西雲寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

西雲寺
西雲寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。西雲寺の星見地蔵(安産地蔵)は弘法大師・空海の母・阿刀(あと)が子が生まれないことを憂えて夜空に輝く明星に祈願し、空海を懐妊したことから阿刀と空海が造立したと言われています。ただ現在の星見地蔵は江戸時代作と言われています。
【西雲寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区御前通今小路下る馬喰町920-1
最寄り駅・バス停・・・北野天満宮前(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から西雲寺は50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)
*四条河原町からは51系統
*四条烏丸からは55系統、101系統、203系統
*河原町丸太町からは10系統
路線・時刻表・運賃チェック
【西雲寺 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開
【西雲寺 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開
【西雲寺 歴史・簡単概要】
西雲寺(さいうんじ)は起源が明確ではありません。1665年(寛文5年)僧・海中が中興したと言われています。その後寛永年間に星見地蔵(地蔵菩薩立像)が弘法大師・空海の生誕地・阿波国から移されました。なお空海は讃岐から15歳で上京し、804年(延暦23年)遣唐使として唐に渡って真言密教を日本に伝えました。
西雲寺は天台宗真盛派の寺院です。
【西雲寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
西雲寺の見どころは星見地蔵(地蔵菩薩立像)です。星見地蔵(安産地蔵)は玄恵律師作と言われています。なお西雲寺では妊娠5か月に岩田帯授与、9か月に御茶湯を授与しています。
【西雲寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-461-4856
【西雲寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【西雲寺 おすすめ散策ルート】
西雲寺からのおすすめ散策ルートは北にある東向観音寺・北野天満宮を経由し、平野神社に向かうルートです。20分ほど散策すれば、桜の名所である平野神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお北野天満宮の東には五花街のひとつである上七軒・織物で有名な西陣があり、そちらを散策してから平野神社に向かってもいいかもしれません。