夜久野高原(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

夜久野高原

夜久野高原

夜久野高原(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。夜久野高原がある旧・夜久野町は京都府北西部に位置し、東側を福知山市、北側を兵庫県豊岡市但東町、南側を兵庫県丹波市青垣町、西側を兵庫県朝来市和田山町・山東町を接していました。旧・夜久野町は丹波高地にあり、山地が多い場所です。

【夜久野高原 アクセス・マップ】
場所・・・京都府福知山市夜久野町
最寄り駅・バス停・・・上夜久野駅(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR山陰本線
路線・時刻表・運賃チェック

【夜久野高原 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【夜久野高原 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【夜久野高原 歴史・簡単概要】
夜久野高原(やくのこうげん)・夜久野ヶ原(やくのがはら)は京都府福知山市から兵庫県朝来市に広がる丘陵地です。夜久野の名称は「焼け野」に由来するとも言われています。夜久野高原には京都府唯一の火山と言われる宝山(たからやま)の噴火に伴う火山灰が積もっています。宝山は北但馬単成火山群に属する田倉山(たくらやま)とも言われ、約38万年前~30数万年前の間に少なくとも3回以上噴火したと言われています。溶岩は下部から小倉溶岩(おぐらようがん)・衣摺溶岩(きぬずりようがん)・田倉山溶岩の順に重なり、田倉山溶岩は直径約1キロ・厚さ約140メートルの円錐台形・スコリア丘を形成しています。京都府側の溶岩台地は玄武岩(げんぶがん)で形成され、夜久野町の小倉の玄武岩は冷えて固まる際に収縮してできる六角形の柱状節理(ちゅうじょうせつり)が見られ、京都府の自然200選・京都府の天然記念物・京都府の景観資産に選ばれています。夜久野高原では火山灰が積もった栄養たっぷりの肥沃な黒土が広がっています。夜久野高原ではさつまいも・里芋などの野菜やぶどうなどの果物が栽培され、やくの高原市などでも販売されています。なお夜久野高原一帯には夜久野高原温泉・道の駅「農匠の郷やくの」・やくの玄武公園・やくのベゴニア園・やくの木と漆の館・夜久野町化石郷土資料館などがあります。
*参考・・・夜久野高原(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【夜久野高原 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
夜久野高原の見どころは夜久野高原八十八ヶ所石仏です。夜久野高原八十八ヶ所石仏は西国薬師霊場の第27番札所・圓教寺(えんきょうじ)から第28番札所・成相寺(なりあいじ)に至る成相道(なりあいみち)沿いに四国八十八箇所を因んだ88体の石仏が点在しています。また宝山公園の展望台から秋から冬に見られる雲海(朝霧)も見どころです。

【夜久野高原 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0773-37-1103(福知山市夜久野支所)

【夜久野高原 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【夜久野高原 おすすめ散策ルート】
夜久野高原からのおすすめ散策ルートは東の農匠の郷やくのベゴニア園に向かうルートです。10分ほど散策すると農匠の郷やくのベゴニア園に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお夜久野高原周辺には観光スポットがあまり多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る