ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント2024年8月16日

ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント

ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント(日程・時間・・・)を紹介しています。ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベントは例年8月16日に行われます。芸舞妓さんがおもてなしする五山送り火では先ず芸舞妓の舞が披露され、その後特別ディナーを味わいます。食後にホテル屋上に移動し、20:00から5分ごとに順次点火される五山送り火を鑑賞します。(詳細下記参照)

【ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント2024 日程時間(要確認)】
芸舞妓さんがおもてなしする五山送り火2024は2024年(令和6年)8月16日(金曜日)に行われます。17:30から芸舞妓の舞が披露され、17:45から食事が開始され、19:30に屋上に移動し、20:00が五山送り火が順次点火されます。20:00から大文字、20:05から妙法、20:10から船形、20:15から左大文字、20:20から鳥居形が点火され、それぞれ30分ほど眺めることができます。
2024年の料金は15,000円(税金サービス料込・完全予約事前入金制)です。飲み物は別料金で、フリードリンク¥2,600(税金サービス料込)です。(要確認)075-231-1155(予約承り時間10:00~19:00)
*参考・・・ANAクラウンプラザホテル京都ホームページ

【ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント アクセス・マップ】
場所・・・京都市中京区堀川通二条下ル土橋町10番地
最寄り駅・バス停・・・二条城前駅(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*地下鉄東西線

*市営バスの場合、最寄りのバス停は堀川御池(徒歩約3分)
*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は烏丸御池駅(徒歩約12分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は大宮駅(徒歩約15分)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント 歴史・簡単概要】
芸舞妓さんがおもてなしする五山送り火は五山送り火が点火される8月16日に行われています。芸舞妓さんがおもてなしする五山送り火では特別ディナーと五山送り火の観賞がセットされ、京都盆地を囲む山々に描き出された文字や図形の揺らめく炎を堪能できます。なお雨天などで五山送り火が中止になった場合、食事のみとなる場合があります。(要確認)
芸舞妓さんがおもてなしする五山送り火では先ず京都五花街の芸舞妓(芸妓・舞妓)の舞が披露され、その後特別ディナーを味わいます。食後にホテル屋上に移動し、20:00から5分ごとに順次点火される五山送り火を鑑賞します。ANAクラウンプラザホテル京都からは「妙」を除く、「大文字(20:00点火)」・「法(20:05点火)」 ・「船形(20:10点火)」・「左大文字(20:15点火)」・「鳥居形(20:20点火)」を一望できます。

五山送り火(大文字・妙法・船形・左大文字・鳥居形)はお盆にあの世から帰ってきたお精霊さんをあの世に送り返す為のものでます。
●大文字には平安時代に真言宗の開祖である弘法大師・空海が始めたという説、室町時代に室町幕府8代将軍・足利義政が始めたとする説、江戸時代に公家・近衛信尹が始めたという説などがあります。
●妙法の内、妙は鎌倉時代に日蓮宗の僧・日像上人、法は江戸時代に大妙寺の僧・日良上人が始めたと涌泉寺の寺伝に記されています。
●船形には平安時代に慈覚大師・円仁が始めたという説、910年(延喜10年)に疫病が蔓延し、死者の初盆の供養に行われたという説、各地の風習となっていた燈籠流しの舟が起源とする説があります。
●左大文字は江戸時代中期以降に始まったと考えられています。左大文字は1658年(万治元年)の「洛陽名所集」に記載されていないが、1665年(寛文5年)の「扶桑京華志」に記載されています。
●鳥居形には平安時代に弘法大師・空海が始めたという説、伏見稲荷大社のお灯明として焚かれたという説、鳥居本が愛宕神社の参道であり、愛宕神社と関係がある説があります。
五山送り火(大文字・妙法・船形・左大文字・鳥居形)
舞妓は置屋での仕込み期間とお茶屋での見習い期間を終え、置屋の女将とお茶屋組合が許可した場合になれます。仕込み期間中は置屋で女将・先輩舞妓などと一緒に住み込み、舞妓に必要不可欠な舞などの芸事や京言葉・立ち振舞いなどを学びます。見習い期間中はお茶屋で待機し、雑用をこなしたり、先輩舞妓・芸妓と一緒にお座敷を務めたりします。舞妓は20歳頃で襟替えし、芸妓になります。なお舞妓の髪型は最初に「割れしのぶ」、2~3年後に「おふく」、芸妓への襟替え直前に「先笄」になり、芸妓はカツラになります。また「おふく」を結っている舞妓は祇園祭期間中に「勝山」という髪型になることがあります。

【ANAクラウンプラザホテル京都 歴史・簡単概要】
ANAクラウンプラザホテル京都が立地する堀川二条には平安時代に藤原基経の邸宅・堀河院がありました。堀河院は平安京の中で最高の館とも謳われ、ANAクラウンプラザホテル京都の駐車場東北角に庭園の一部が復元されています。また江戸時代後期に越前松平家の福井藩邸もありました。更に江戸時代に「養生訓」の著者で、儒学者・貝原益軒の師匠・松永昌三の講習堂もあり、ホテル入口に石碑が建てられています。明治維新後の廃藩置県を経て、旧三井財閥の三井家京都本邸になり、戦後の財閥解体後に裕進観光株式会社が取得しました。1963年(昭和38年)から京都全日空ホテルの前身である二条観光ホテルとして営業し、1986年(昭和61年)から京都全日空ホテルとして開業し、2013年(平成25年)にANAクラウンプラザホテル京都として新たにスタートしました。ANAクラウンプラザホテル京都は地上8階・地下2階建てで、延床面積約32,471平方メートルあり、客室総数が282室になります。
*参考・・・ANAクラウンプラザホテル京都(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【ANAクラウンプラザホテル京都五山送り火鑑賞イベント 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
ANAクラウンプラザホテル京都(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る