京都学生祭典2025年10月(日程時間・・・)
京都学生祭典
京都学生祭典(日程・時間・・・)を紹介しています。京都学生祭典は例年10月に行われています。京都学生祭典は例年10月に行われています。京都学生祭典では京炎そでふれ!全国おどりコンテスト(学生によるおどりのコンテスト)・Kyoto Student Music Award(学生による音楽コンテスト)などが行われます。また食企画も行われるそうです。(要確認)(詳細下記参照)
【京都学生祭典2024 日程時間(要確認)】
京都学生祭典2024は2024年(令和6年)10月13日(日曜日)11:00~18:00に行われます。(現在確認中・要注意)詳細は下記リンクから確認下さい。
*参考・・・京都学生祭典ホームページ
【京都学生祭典・平安神宮 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区岡崎西天王町97
最寄り駅・バス停・・・岡崎公園 美術館・平安神宮前(徒歩約3分)、岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは5系統(A1乗り場)、100系統(D1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄鴨東線の場合、最寄り駅は神宮丸太町駅(徒歩約15分)
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東山駅(徒歩約10分)
【京都学生祭典 歴史・簡単概要】
京都学生祭典(きょうとがくせいさいてん)は2003年(平成15年)から行われています。京都学生祭典は京都三大祭り(葵祭・祇園祭・時代祭)と合わせて、京都四大祭りに数えられることを目指して行われているそうです。ちなみに京都学生祭典は産・学・公・地域が連携し、学生プロデュースによる祭典です。なお京都学生祭典は平安神宮に通じる参道・岡崎プロムナード一帯で行われます。
京都学生祭典では京炎そでふれ!全国おどりコンテスト(学生によるおどりのコンテスト)・Kyoto Student Music Award(学生による音楽コンテスト)などが行われます。また「五感」を刺激するような食のブースを展開するおもてなし食企画も行われるそうです。(要確認)
京炎 そでふれ!は2005年(平成17年)の第3回から行われています。京炎 そでふれ!では小学生以下の部・中学生高校生の部・大学生の部・一般の部によって争われる踊りのコンテストです。
【平安神宮 歴史・簡単概要】
平安神宮(へいあんじんぐう)は1895年(明治28年)3月15日に平安京遷都1,100年を記念して行われた内国勧業博覧会の目玉として、平安京遷都当時の宮城である大内裏(だいだいり)の一部を復元し、第50代・桓武天皇を祀る神社として創建されました。平安神宮は当初かつての平安京大内裏があった千本丸太町に計画されたが、用地買収に失敗し、現在の場所である岡崎に実物の8分の5の規模で復元されました。ちなみに1893年(明治26年)に地鎮祭が行われ、1894年(明治28年)に本殿・大極殿・応天門・蒼龍楼・白虎楼などが完成し、1895年(明治27年)には地鎮式が行われました。その後1895年(明治28年)10月に平安神宮の創建と平安遷都1,100年祭を盛大に奉祝する為に時代祭(じだいまつり)が始まり、1940年(昭和15年)には第121代・孝明天皇が祭神に加えられました。なお平安神宮は東本殿に平安京遷都を行った桓武天皇(737年~806年)、西本殿に平安京有終の天皇である孝明天皇(1831年~1867年)を祀っています。
*参考・・・京都・平安神宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【京都学生祭典 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都・平安神宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
平安神宮見どころ(大極殿・神苑など)