妙顕寺秋の特別公開2024年11月16日~12月8日(日程時間・・・)

妙顕寺秋の特別公開

妙顕寺秋の特別公開(日程・時間・・・)を紹介しています。秋の特別公開は毎年秋に行われています。秋の特別公開では昨年450年振りに公開された狩野派2代目・狩野元信筆の文殊・普賢菩薩像(紙本墨画文殊普賢菩薩図)が再び公開されます。また京都伝統工芸大学校による特別展が行われたり、現代アーティストの作品が展示されたりします。(詳細下記参照)

【妙顕寺秋の特別公開2024 日程時間(要確認)】
妙顕寺秋の特別公開2024は2024年(令和6年)11月16日(土曜日)~12月8日(日曜日)10:00~16:30に行われます。(受付16:00終了)なお日没後には紅葉ライトアップが行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・妙顕寺ホームページ
●妙顕寺では紅葉ライトアップも行われます。
妙顕寺紅葉ライトアップ

【妙顕寺秋の特別公開 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区寺之内通新町西入妙顕寺前町514
最寄り駅・バス停・・・堀川寺ノ内(徒歩約1分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から妙顕寺は9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは12系統
*四条烏丸からは12系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は今出川駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【妙顕寺秋の特別公開 歴史・簡単概要】
妙顕寺秋の特別公開(あきのとくべつこうかい)は毎年秋に行われています。ちなみに妙顕寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。
秋の特別公開では昨年450年振りに公開された狩野派2代目・狩野元信(かのうもとのぶ)筆の文殊・普賢菩薩像(紙本墨画文殊普賢菩薩図)が再び公開されます。また京都伝統工芸大学校による特別展が行われたり、現代アーティストの作品が多数展示されたりします。期間中には恒例のオテラヨガも行われます。ちなみに夜間は客殿に面した庭園・四海唱導(しかいしょうどう)の庭や紅葉などがライトアップされます。なお秋の特別拝観では抹茶・わらび餅を味わうこともできます。(要確認)
文殊菩薩像(文殊図)は縦約224.5センチ・横約166.1センチ、普賢菩薩像(普賢図)が縦約223.9センチ・横約167.2センチです。文殊・普賢菩薩像は水墨による仏画としては異例と言ってもいいほどの大きさと言われています。
狩野元信は1476年(文明8年)に狩野派の祖・狩野正信(かのうまさのぶ)の子(長男または次男)として生まれ、水墨画法(漢画)に土佐派(大和絵(やまとえ)・和画)様式を取り入れ、書院造にふさわしい日本的な障壁画様式を確立し、狩野派の画風の基礎を築きました。狩野元信は室町幕府の御用絵師として活動するだけでなく、宮廷・公家の画事も担いました。
四海唱導の庭は1788年(天明8年)の天明の大火後に作庭された枯山水式庭園で、東に石組みがあり、桜・楓などが植えられています。ちなみに四海唱導には世界中のあらゆる人々を法華経の教えに導き、その功徳によって人々を救うという意味が込められているそうです。四海唱導の庭は龍華飛翔の庭(りゅうげひしょうのにわ)とも言われています。なお妙顕寺には四海唱導の庭以外にも光琳曲水の庭・孟宗竹の坪庭もあります。
妙顕寺紅葉見ごろ

【妙顕寺 歴史・簡単概要】
妙顕寺(みょうけんじ)・妙顯寺は鎌倉時代後期の1321年(元亨元年)に帝都弘通(ていとぐずう)を果たした肥後阿闍梨(ひごあじゃり・肥後房)・日像上人(にちぞうしょうにん)が日蓮宗の開祖・日蓮聖人(にちれんしょうにん)の遺命を受け、南朝初代で、第96代・後醍醐天皇から勅旨を賜り、京都における日蓮宗最初の道場として今小路に創建しました。1334年(建武元年)に第96代・後醍醐天皇の勅願寺になり、洛中洛外の宗門の第一位とされ、四海唱導妙顕寺(しかいしょうどう)と言われました。その後度々移ったが、四条櫛笥(四条大宮の西南)を中心に活動していたことから四条門流(しじょうもんりゅう)とも言われました。しかしその後も度々移ったり、天文法華の乱(てんぶんほっけのらん・天文法難)などで破却されたりしたが、安土桃山時代の1584年(天正12年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)の命により、現在の場所・小川寺之内に移りました。1788年(天明8年)の天明の大火によって焼失したが、1834年(天保5年)に再建されました。なお妙顕寺は立本寺・妙覚寺と合わせて、「龍華の三具足(りゅうげのみつぐそく)」と言われています。
妙顕寺は日蓮宗の大本山です。
*参考・・・妙顕寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【妙顕寺秋の特別公開 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
妙顕寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る