大原神社(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

大原神社

大原神社

大原神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。大原神社では2002年(平成14年)以降祇園祭の綾傘鉾保存会の会所が開かれ、綾傘鉾は御祓いを受けています。なお綾傘鉾は少なくとも応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))以前から始まり、山鉾以前の古い様式を残し、「風流拍子物」と言われています。

【大原神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区綾小路新町東入ル西善長寺町135
最寄り駅・バス停・・・四条駅(徒歩約3分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から大原神社は地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ

*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は烏丸駅(徒歩約5分)

【大原神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【大原神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【大原神社 歴史・簡単概要】
大原神社(おおはらじんじゃ)は永正年間(1504年~1520年)に僧・顕興忍想上人が善長寺(ぜんちょうじ)を綾小路町室町西に創建し、その鎮守社として丹波福知山・大原神社が勧請したのが起源と言われています。ちなみに大原神社は852(仁寿2年)に南丹市美山町樫原に創建され、1279(弘安2年)に現在の福知山市三和町大原に移されたと言われています。その後1591年(天正19年)に関白・豊臣秀吉の命によって善長寺が現在の場所(中京区東側町518)に移り、大原神社だけが残されました。なお大原神社は福知山・大原神社の出張所として御札を配って売り上げを上納していたが、江戸時代中期に上納を巡って対立しました。しかし2001年(平成13年)から交流が再開しました。

【大原神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
大原神社の見どころは祇園祭の綾傘鉾稚児社参です。綾傘鉾稚児は八坂神社を訪れ、神事(祇園祭)の無事などを祈願します。
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【大原神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-343-1506

【大原神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
*市バスの場合、京都駅からは50系統 (B2乗り場)、最寄りのバス停は西洞院仏光寺(徒歩約4分)
路線・時刻表・運賃チェック

【大原神社 おすすめ散策ルート】
大原神社からのおすすめ散策ルートは南にある東本願寺を経由し、西本願寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である西本願寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお大原神社の北西には西本願寺と同じく世界遺産である二条城・神泉苑があり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る