最勝金剛院(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
最勝金剛院
最勝金剛院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。最勝金剛院を建立したとも言われている関白・藤原忠通の妻・宗子が法性寺御所で没し、最勝金剛院で仏事が行われたそうです。なお宗子の没後、最勝金剛院は娘・嘉門院、嘉門院の異母弟・九条兼実へと引き継がれました。
【最勝金剛院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区深草車阪町5
最寄り駅・バス停・・・東福寺(徒歩約12分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸町からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR奈良線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)、鳥羽街道駅(徒歩約10分)
【最勝金剛院 拝観時間・時間(要確認)】
不明
【最勝金剛院 拝観料金・料金(要確認)】
不明
【最勝金剛院 歴史・簡単概要】
最勝金剛院(さいしょうこんごういん)は1150年(久安6年)関白・藤原忠通の妻・宗子が法性寺近くに建立したと言われています。1250年(建長3年)に東福寺(とうふくじ)の子院になったが、衰微しました。なお1971年(昭和46年)に再興されました。なお東福寺は藤原忠平が創建した法性寺があった場所です。その後1236年(嘉禎2年)摂政・九条道家が高さ5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する寺院を創建することを発願し、仏殿を建立したのが起源です。
最勝金剛院は臨済宗東福寺派の寺院です。
【最勝金剛院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
最勝金剛院は九条兼実の御陵と言われている八角堂です。
【最勝金剛院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-561-1537
【最勝金剛院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【最勝金剛院 おすすめ散策ルート】
最勝金剛院からのおすすめ散策ルートは京都・東福寺を経由し、東にある泉涌寺に向かうルートです。20分ほど散策すれば、東山の自然を感じながら泉涌寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお桂昌院周辺には正覚院・芬陀院(雪舟寺)・龍吟庵、泉涌寺周辺には即成院・戒光寺・今熊野観音寺・雲龍院もあり、それらも一緒に散策するのもいいかもしれません。