下鴨神社の七不思議解説-修学旅行・観光の豆知識・雑学

下鴨神社(Shimogamo Shrine)

下鴨神社の七不思議は御手洗池の水泡・連理の賢木・烏縄手・何でも柊などです。

下鴨神社の七不思議を簡単にまとめてポイント解説します。七不思議にはみたらし団子の起源と言われる御手洗池の水泡、夫婦和合・縁結びのご利益がある連理の賢木、糺の森にある烏縄手、何でも柊、赤椿、切芝などがあります。(詳細下記参照)

下鴨神社見どころ(舞殿・細殿など)

【御手洗池(みたらしのいけ)の水泡・御手洗社】

  • 御手洗池の水泡の概要‐御手洗池は本殿の奥にある下鴨神社の末社・御手洗社(みたらししゃ・井上社(いのうえしゃ))の前にあり、不思議なことに池の底から玉のような泡が浮き上がってきます。御手洗池では下賀茂神社の例祭・葵祭(あおいまつり)に先立って斎王代(さいおうだい)が禊(みそぎ)を行ったり、土用の丑の日の御手洗祭(足つけ神事)では足を浸して禊ぎを行ったりします。御手洗池に足を浸けると無病息災のご利益があると言われています。なお御手洗社は加茂川(かもがわ・鴨川)と高野川(たかのがわ)の合流地の東岸にあった唐先社が起源です。
  • 御手洗池の水泡の豆知識‐御手洗池から泡が浮き上がってきた様子を表したのがみたらし団子の起源と言われています。
  • 御手洗社‐御手洗社は起源が明確ではありません。御手洗社は加茂川と高野川の合流地の東岸にあった唐先社が起源とも言われています。その後1470年(文明2年)に応仁の乱の兵火で焼失し、文禄年間(1592年~1595年)に現在の場所に移されと言われています。

【連理の賢木(れんりのさかき)・相生社】

  • 連理の賢木の概要‐連理の賢木は楼門の手前にある下鴨神社の末社・相生社(あいおいのやしろ)の手前にあり、ご神木の木3本の内、2本が1本に結ばれています。連理の賢木には夫婦和合・縁結びのご利益があると言われています。なお相生社は起源が明確ではありません。相生社には縁結びの神とされている神皇産霊神(かむむすびのかみ)が祀られています。
  • 連理の賢木の豆知識‐連理の賢木が枯れると糺の森(ただすのもり)のどこかで2本の木が1本に結ばれると言われています。なお現在の連理の賢木は4代目です。
  • 相生社‐相生社は起源が明確ではありません。相生社は縁結びの神とされている神皇産霊神(かむむすびのかみ)を祀っています。「相生」はおめでたいことを意味するが、「相生」は相生社に由来すると言われています。

【烏縄手(からすのなわて)・糺の森】

  • 烏縄手の概要‐烏縄手は糺の森(ただすのもり)の中を通る参道にある紅葉橋(もみじばし)から続く狭い道です。「烏」は八咫烏(やたからす)の別名を持つ下鴨神社の祭神・賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)・「縄手」は細く長い道を表すそうです。なお賀茂建角身命は神武天皇の東征の際、八咫烏(やたがらす)となって皇軍(こうぐん)を導いたと言われています。
  • 烏縄手の豆知識‐烏縄手が始まる紅葉橋近くにはかつてこがらし社があり、雨乞いの願いが叶って雨が降ると紅葉橋の下を流れる泉川の小石が飛び跳ねたと言われています。
スポンサーリンク(Sponsor Link)

【何でも柊(ひいらぎ)・出雲井於神社】

  • 何でも柊の概要‐何でも柊は楼門を入って左にある下鴨神社の摂社・出雲井於神社(いづもいのへのじんじゃ・比良木社(ひらきじんじゃ))に植えられた木のことです。出雲井於神社の近くに厄年の祈願として木を植えると柊の葉のようにキザギザになると言われています。
  • 何でも柊の豆知識‐何でも柊がある出雲井於神社は鴨氏と同じ祖先を持つ氏族・持葛野主殿県主部が祖神として祀ったのが起源と言われています。

【赤椿(あかつばき)・糺の森】

  • 赤椿の概要‐赤椿は落葉樹が約7割を占める糺の森(国の史跡)にあり、冬になると不思議なことに赤い椿が糺の森を覆っているように感じます。赤椿は位が高い下鴨神社の神主の装束が位が低い外から者に比べて目立たないようにと植えられたそうです。なお下鴨神社は平安時代前期の807年(大同2年)に正一位(しょういちい)に叙せられました。

【船ヶ島(ふねがしま)・奈良社旧跡】

  • 船ヶ島の概要‐船ヶ島は泉川と奈良の小川(ならのおがわ)が合流する辺りあり、船型をしていました。船ヶ島には奈良社・奈良殿神地(ならどののかみのにわ)があり、願い事をして奈良の小川をかき回し、小石が跳ねれると願いが叶うと言われていました。

【切芝(きりしば)・糺の森】

  • 切芝の概要‐切芝は糺の森(国の史跡)の中心にあり、糺の森のへそとも言われています。切芝は古代から祭場として使われ、葵祭に先立って5月15日に行われる御蔭祭(みかげまつり)では東遊(あずまあそび)と言われる風俗舞を舞う切芝神事が行われます。
  • 切芝の豆知識‐切芝を含む糺の森は国指定の史跡で、京都の自然200選にも選ばれています。糺の森は約12万平方メートルあり、山背原野の原生樹林と同じ植生を現在も残していると言われています。

【下鴨神社 備考】
*参考・・・下鴨神社(七不思議・見どころ・・・)ホームページ

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る