城南宮の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

城南宮紅葉

城南宮の紅葉見ごろ・アクセス・概要

城南宮の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。城南宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。城南宮は神苑・楽水苑に約100本のイロハモミジなどが分布し、紅葉と平安の庭・室町の庭などの光景が美しいと言われています。紅葉見ごろには特別呈茶席などで抹茶を楽しみながら紅葉を見ることができます。(要確認)(詳細下記参照)

【城南宮の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
城南宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【城南宮紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
最寄の駅・・・竹田駅(徒歩約15分)

路線は次の通りです。
*京都駅からは近鉄京都線

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【城南宮の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
城南宮は紅葉の名所です。城南宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約15メートルです。
城南宮では神苑・楽水苑(らくすいえん)の平安の庭・室町の庭・桃山の庭などに約100本のイロハモミジなどが分布し、紅葉と平安の庭・室町の庭・桃山の庭などの光景が美しいと言われています。楽水苑では苑内を散策しながら紅葉狩りを楽しんだり、樹木などの光景を楽しんだりすることができます。
城南宮では紅葉見ごろに特別呈茶席・もみじのお茶席で抹茶を楽しみながら紅葉を見ることができます。(要確認)
城南宮は京都の紅葉名所の中で、あまり知られていない穴場的存在の為、比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。

●神苑・楽水苑は春の山・平安の庭 ・室町の庭・桃山の庭・離宮の庭・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・離宮の庭などに分かれています。楽水苑は昭和の小堀遠州と讃えられる造園家・中根金作(なかねきんさく)が作庭しました。
●平安の庭は平安時代の貴族の邸宅・寝殿造りの庭をモデルに作庭されました。平安の庭には池が造られ、中ノ島には段落ちの滝(階段状の滝)から清流が注ぎ、2筋の小川である遣水(やりみず)が流れています。
●室町の庭は室町時代の様式で作庭された池泉回遊式庭園です。室町の庭には池が造られ、池の中央には不老長寿を象徴する松が植えられた蓬莱島があり、その対岸には三体の仏で理想の世界を象徴する三尊石が配されています。
●桃山の庭は枯山水式の庭で、桃山時代の豪壮な気風が表されています。桃山の庭は広々とした芝生が大海原、点在する岩が沿岸の島々を表しています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【城南宮 歴史・簡単概要】
城南宮は第14代・仲哀天皇の皇后・神功皇后による三韓征伐の際に船上に立てた旗とともに神功皇后・大国主神(八千戈神)を祀った真幡寸神社が起源と言われています。その後794年(延暦13年)の第50代・桓武天皇による平安京遷都の際に国土の安泰と都の守護を祈願し、国常立尊が併祀され、城南神と言われるようになりました。平安時代後期に白河上皇(第72代・白河天皇)が鳥羽離宮(城南離宮)を造営し、院政を始めたことから離宮の一部になりました。その後御所の裏鬼門を守る神となったが、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))などよって荒廃し、江戸時代に復興されました。なお1876年(明治10年)に名称を真幡寸神社に改めたが、1968年(昭和43年)に城南宮に戻し、真幡寸神社は境内摂社として、新たな社殿が造営されました。
*参考・・・城南宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【城南宮紅葉 備考】
京都紅葉名所・城南宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る