きっづ光科学館ふぉとん(アクセス・マップ・見どころ・・・)

きっづ光科学館ふぉとん

きっづ光科学館ふぉとん(アクセス・見どころ・拝観料金・・・)情報を紹介しています。きっづ光科学館ふぉとんは木津川市にある日本初の光に関する科学館です。きっづ光科学館ふぉとんでは夏休み・春休み・冬休みなどに特別イベントが行われ、普段できない光に関する実験や工作などが行われています。

【きっづ光科学館ふぉとん アクセス・マップ】
場所・・・京都府木津川市梅美台8丁目1番地6
最寄り駅・バス停・・・梅美台西(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR木津駅から木津川市コミュニティバス・梅谷行き

*JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス・加茂駅または州見台8丁目行きの場合、梅美台西(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック

【きっづ光科学館ふぉとん 拝観時間・時間(要確認)】
10:00~16:30(受付16:00終了)
月曜日・火曜日(祝日等の場合、翌日)・年末年始(12/29~1/3)は休館(臨時休館あり)

【きっづ光科学館ふぉとん 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【きっづ光科学館ふぉとん 歴史・簡単概要】
きっづ光科学館ふぉとん(きっづこうかがくかんふぉとん)は京都府木津川市梅美台にあります。きっづ光科学館ふぉとんは日本原子力研究所関西研究所が子供の「科学する心」を育成する目的として建設し、2001年(平成13年)7月11日に開館しました。きっづ光科学館ふぉとんの名称は公募され、2案の組み合わせによって決定されました。「きっづ」は「kids(子供達)」と「木津川市」、「ふぉとん」は光子を意味する「フォトン(Photon)」に由来しています。きっづ光科学館ふぉとんでは「光」をテーマにし、光の不思議を体験したり、光の基本的な性質から最先端の技術までを楽しみながら学ぶことができます。ちなみに光は電磁波の一種で、光の波長が短くなると粒子(光量子)としての性質を強く示すそうです。きっづ光科学館ふぉとんは屋内展示面積が約1,500平方メートル、屋外展示面積が約300平方メートル、合計で面積約1,800平方メートルになります。エントランスホール・ルミガーデン・ライブラリー・エネルギーコーナー・光の再発見ゾーン・木津学研コーナー・フロンティアコーナー・量研コーナー・光の技術ゾーンレーザーラボ・光の実験室光の科学ゾーン・光の映像ホールなどがあります。光の実験室光の科学ゾーンでは光の基本的な原理や法則を分かりやすく紹介します。光の映像ホールでは最新のコンピューターグラフィック映像を投光し、ブラックホールの謎などを見ることができます。きっづ光科学館ふぉとんでは工作教室なども行われています。なおきっづ光科学館ふぉとんではプラネタリウムも上映されます。
*参考・・・きっづ光科学館ふぉとん(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【きっづ光科学館ふぉとん 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
きっづ光科学館ふぉとんの見どころは光の基本的な原理や法則を学ぶことができる光の実験室光の科学ゾーンです。

【きっづ光科学館ふぉとん 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0774-71-3180(きっづ光科学館ふぉとん)

【きっづ光科学館ふぉとん 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【きっづ光科学館ふぉとん おすすめ散策ルート】
きっづ光科学館ふぉとんからのおすすめ散策ルートは北西に位置する松谷川隧道(大仏鐵道遺構)を散策することです。5分ほど散策すると松谷川隧道に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なおきっづ光科学館ふぉとん周辺には観光スポットがあまり多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る