鴻ノ巣山(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
鴻ノ巣山
鴻ノ巣山(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。鴻ノ巣山は染井吉野など約600本の桜の木が植えられている桜の名所で、山頂に設けられた展望台は桜見台(さくら見台)とも言われています。ちなみに鴻ノ巣山には桜以外にもツツジが植えられ、例年5月になると展望台近くの山の斜面全体がピンク色に染まるそうです。
【鴻ノ巣山 アクセス・マップ】
場所・・・京都府城陽市寺田宮ノ谷
最寄り駅・バス停・・・城陽駅(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR奈良線
【鴻ノ巣山 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【鴻ノ巣山 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【鴻ノ巣山 歴史・簡単概要】
鴻ノ巣山(こうのすやま)は城陽市の中心部に位置する標高約117.9メートルの山です。鴻ノ巣山の名称は鴻の鳥が巣を作ると豊年になるとの謂れに由来しています。鴻ノ巣山は古くからまちのシンボルとして親しまれ、展望台・散策路・花しょうぶ池などが設けられています。山頂の展望台からは木津川・淀川の清流や生駒山・比叡山・愛宕山など山々を見ることができ、散策路は30分ほどで歩くことができます。鴻ノ巣山は小松が生い茂り、桜・つつじ・梅などが植えられています。なお鴻ノ巣山近くには鴻ノ巣山運動公園があり、公園内にはエントランス広場・花のカスケード・石の広場・修景池・大芝生広場・ローラースライダー・展望広場・こもれびの森・慶山ロックヒル・バンクーバー砦・にじのはし・プラムイン城陽・アイリスイン城陽・多目的広場・市民体育館・テニスコート・野球場などの施設があります。
*参考・・・鴻ノ巣山(アクセス・歴史・・・)
【鴻ノ巣山 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
鴻ノ巣山の見どころは染井吉野など約600本の桜です。桜は例年3月下旬から4月上旬に見ごろを迎えます。ちなみに隣接する鴻ノ巣山運動公園には約400本の桜が植えられているそうです。なお桜見台(さくら見台)とも言われている展望台からの眺望も見どころです。
【鴻ノ巣山 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0774-56-4019(城陽市商工観光課)
【鴻ノ巣山 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【鴻ノ巣山 おすすめ散策ルート】
鴻ノ巣山からのおすすめ散策ルートは鴻ノ巣山に設けられた散策路です。30分ほど散策すれば、散策路を回ることができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお鴻ノ巣山には観光スポットがあまり多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。