京都国立博物館京博のお正月(日程・時間・・・)

京都国立博物館

京都国立博物館京博のお正月

京都国立博物館京博のお正月(日程・時間・・・)を紹介しています。京博のお正月は例年1月に行われています。京博のお正月では京博公式キャラであるトラりんが平成知新館1階エントランス・庭園などに登場します。また京都五花街のひとつである祇園甲部(ぎおんこうぶ)の舞妓・芸妓さんが舞を披露するイベントなどが行われます。(要確認)(詳細下記参照)

【京都国立博物館京博のお正月2018 日程時間(要確認)】
京都国立博物館京博のお正月2018は2018年1月2日(火曜日)~14日(日曜日)まで行われます。

【京都国立博物館京博のお正月 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区茶屋町527
最寄り駅・バス停・・・博物館・三十三間堂前(徒歩すぐ)、東山七条(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から京都国立博物館は100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)、208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は七条駅(徒歩約5分)

【京都国立博物館京博のお正月 イベント(要確認)】
2日・3日・5日・6日・7日・8日10:00・11:20・13:20・15:00・16:00~・・・トラりん登場
6日13:00・14:00~・・・芸舞妓・春の舞
8日13:00・18:00~・・・琉球古典・たまゆらの世界
14日13:00~・・・書道パフォーマンス

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【京都国立博物館京博のお正月 歴史・簡単概要】
京都国立博物館京博のお正月(きょうはくのおしょうがつ)は例年1月に行われています。
京博のお正月では京博公式キャラであるトラりんが平成知新館1階エントランス・庭園などに登場します。また京都五花街のひとつである祇園甲部(ぎおんこうぶ)の舞妓・芸妓さんが舞を披露するイベントなどが行われます。(要確認)
トラりんは2015年に京都国立博物館が所蔵する江戸時代中期の絵師・尾形光琳(おがたこうりん)筆による「竹虎図(18世紀)」をモチーフに誕生しました。トラりんは本名が虎形琳丿丞(こがたりんのじょう)で、誕生日は10月10日です。性格はやんちゃ・好奇心旺盛とされています。トラりんは京都国立博物館公式キャラクターで、京都国立博物館と文化財保護基金のPR大使となっています。なお尾形光琳は琳派の始祖で、大成者です。
祇園甲部は江戸時代初期に八坂神社の門前で営業していた水茶屋とそこで働く茶点て女が起源と言われています。京都所司代・板倉重宗により、茶点て女を置くことが許可され、八坂神社(祇園社)門前の茶屋町を「祇園町」と言うようになりました。1872年(明治5年)お茶屋一力亭9代目・杉浦治郎右衛門や初代京都府知事・長谷信篤などにより、祇園甲部歌舞会が設立されました。また同年には八坂女紅場(やさかにょこうば)が創設され、1951年(昭和26年)に学校法人になり、舞妓・芸妓を養成する祇園女子技芸学校(ぎおんじょしぎげいがっこう)を運営しています。

【京都国立博物館 歴史・簡単概要】
京都国立博物館(きょうとこくりつはくぶつかん)は京都府京都市東山区にある国立博物館で、独立行政法人国立文化財機構が運営しています。京都国立博物館は1888年(明治21年)に行われた文化財調査により、奈良とともに方広寺(ほうこうじ)の旧境内である東山七条に建設することが決定されました。京都国立博物館は当初3階建てが計画されていたが、1891年(明治24年)に発生した濃尾地震の影響から平屋建てに変更されました。京都国立博物館は1892年(明治25年)6月から工事が開始され、1895年(明治28年)10月に竣工し、1897年(明治30年)5月に開館しました。その後1924年(大正13年)に京都市に移管されたが、1947年(昭和22年)に再び国に戻され、名称も京都国立博物館になりました。京都国立博物館は延床面積約2万5千平方メートルで、明治古都館・平成知新館・資料棟・文化財保存修理所・技術資料参考館・北収蔵庫・東収蔵庫・茶室「堪庵(たんあん)」・正門・南門などから構成され、平安時代から江戸時代までの京都の文化財を中心に収集・保管し、常時展示しています。また京都国立博物館では1年に数回特別展も開催しています。
*参考・・・京都国立博物館(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ京都国立博物館(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【京都国立博物館京博のお正月 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都国立博物館(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る