カテゴリー:1月

  • 女人厄除祭

    市比売神社女人厄除祭(日程・時間・・・)

    市比売神社女人厄除祭(日程・時間等)を紹介。女人厄除祭は例年節分に近い日曜日に行われています。女人厄除祭(女人厄除まつり)は1988年(昭和63年)に服飾研究家・市田ひろみの監修の元に復元されました。女人厄除祭では本殿での神事などが終了する五条大橋の橋の上から鴨川に豆をまき、邪気を祓います。
  • 狸谷山不動院

    狸谷山不動院初不動2025/1/28(日程時間・・・)

    狸谷山不動院初不動(日程・時間等)を紹介。初不動では一山の山伏(修験者)の出仕しによる大護摩供養により、一切の悪魔・災いを祓う力を持つとされる不動明王に厄難除けなどを祈願します。初不動では笹酒を青竹の筒入れて護摩の火で温めたものが接待されます。
  • 一休寺一休善哉の日2025/1/28(日程時間・・・)

    一休寺一休善哉の日(日程・時間・・・)を紹介。一休善哉の日では先ず年頭の1月にその一年間の誓いの言葉を絵馬に書いて奉納します。その後善哉を頂いて成就を願います。一休善哉の日は一休さん(一休宗純)に誓い、行動を約束する日とされています。
  • 生身天満宮学神祭2025/1/25(日程時間・・・)

    生身天満宮学神祭(日程・時間・・・)を紹介しています。学神祭は菅原道真が学問に優れ、最年少で国家試験に合格したことに由来し、菅原道真の高いご神徳を授かる目的で行われています。学神祭では学問の木・楷の木をお祓いし、合格祈願・学業成就を祈願します。
  • 天神市

    北野天満宮初天神2024(1月25日早朝~)骨董市

    北野天満宮初天神(日程・時間等)を紹介。初天神は例年1月25日に行われています。天神市では普段骨董品・古道具・食べ物など約1,000店が出店されるが、初天神では干支の置物・カレンダーなど新春の風情を感じさせる商品を販売する店も見掛けられます。
  • 愛宕念仏寺

    愛宕念仏寺息災護摩供(日程・時間・・・)

    愛宕念仏寺息災護摩供(日程・時間等)を紹介。息災護摩供は例年1月24日に行われています。息災護摩供では信者などの願いが込められた護摩木を焚き上げ、息災を願います。なお息災護摩供では火之要慎と奉修十六羅漢大神通力供除災如意吉祥祈攸のお札が授与されます。(要確認)
  • 西光寺・光明寺念仏行脚/1/(日程・時間・・・)

    西光寺・光明寺念仏行脚(日程・時間等)を紹介。念仏行脚は例年1月24日に行われています。念仏行脚では嘉禄の法難に因んで行われる行事です。念仏行脚では墨染めの衣と灰色の袈裟で過した法然上人に倣い、黒衣の僧侶が西光寺から光明寺までの約15キロを歩き、法然上人の教えを守り続けてきた先人の艱難辛苦を心に刻みます。
  • 八坂庚申堂初庚申

    八坂庚申堂初庚申2024/2/26(日程時間・・・)

    八坂庚申堂初庚申(日程・時間等)を紹介。初庚申では信者などの願いが込められた護摩木を焚き上げ、祈願成就を願う庚申護摩供や錫杖による加持が行われます。また人形に病名を書き、こんにゃくに貼り付けて祈祷するこんにゃく封じ祈祷も行われます。
  • 辰巳大明神

    辰巳大明神寒供養祭(日程・時間・・・)

    辰巳大明神寒供養祭(日程・時間・・・)を紹介しています。寒供養祭は例年1月21日に行われています。寒供養祭では二十四節気のひとつで、1年の内で寒さが最も厳しくなると言われている大寒(だいかん)の時期に信者の無病息災・繁栄などを祈願します。
  • 養源院

    養源院大般若経会(日程・時間・・・)

    養源院大般若経会(日程・時間等)を紹介。大般若経会は例年1月・5月・9月の21日に行われています。大般若経会では家運隆盛・商売繁盛などを祈願します。なお大般若経会では関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)が伏見城で信仰していた大聖歓喜天(お聖天さん)の前で大般若経600巻が転読されます。
  • 神光院採燈大護摩法要

    神光院採燈大護摩法要(日程・時間・・・)

    神光院採燈大護摩法要(日程・時間・・・)を紹介しています。採燈大護摩法要は例年1月21日に行われています。採燈大護摩法要は信者などの願いが込められた護摩木を護摩壇で焚き上げ、祈願成就を願います。なお焚き上げ前には山伏による問答・法弓の儀・法剣の儀などが行われました。
  • 城南宮(Jonangu Shrine)

    城南宮湯立神楽2025/1/20(日程時間・・・)

    城南宮湯立神楽(日程・時間等)を紹介。湯立神楽では大釜に湯を沸かし、清めの塩・酒などを入れ、御幣を持って舞い、最後に釜の中に入れた笹を勢いよく振って湯を飛ばします。なお飛ばされた湯を浴びると無病息災などのご利益があると言われています。

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る