京都霊山護国神社桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)
京都霊山護国神社桜見ごろ(見頃)
京都霊山護国神社桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。京都霊山護国神社には染井吉野などが植えられ、桜と社殿などの光景が美しいと言われています。展望台からは桜越しに高さ約49メートルの八坂の塔など京都市内を眺めることができます。京都霊山護国神社は高台に建立され、高台寺南門通からも桜を眺めることができます。(詳細下記参照)
【京都霊山護国神社桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
京都霊山護国神社の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【京都霊山護国神社桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
最寄り駅・バス停・・・東山安井(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約15分)・祇園四条駅(徒歩約15分)
【京都霊山護国神社桜見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
京都霊山護国神社はあまり知られていない桜の名所です。京都霊山護国神社の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
京都霊山護国神社には境内に染井吉野(ソメイヨシノ)などが植えられ、桜と社殿などの光景が美しいと言われています。展望台からは桜越しに高さ約49メートルの八坂の塔(重要文化財)など京都市内を眺めることができます。なお京都霊山護国神社は高台に建立され、高台寺南門通からも桜を眺めることができます。
染井吉野(ソメイヨシノ)は江戸時代末期に東京染井村の植木職人が江戸彼岸と大島桜を交配させて生み出したと言われています。その後明治時代初期から日本各地に広まりました。なお染井吉野は当初桜の名所である奈良吉野山に因んで、吉野・吉野桜と言われていたが、その後染井村から染井吉野と言われるようになりました。
五重塔は高さ約49メートルで、東寺(教王護国寺)の五重塔・興福寺の五重塔に次ぐ高さです。五重塔は1440年(永享12年)に再建されました。五重塔は過去3度焼失し、現在の五重塔は4代目です。五重塔の初層には大日如来を中心とした五智如来像を安置しています。なお五重塔は本瓦葺の純和様建築です。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【京都霊山護国神社 歴史・簡単概要】
京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は1862年(文久2年)に正法寺(しょうぼうじ)の朱印地にあった神道葬祭場・霊明社で神葬祭が行われたのが起源とも言われています。その後1868年(明治元年)に第122代・明治天皇から明治維新を目前に倒れた志士達の御霊を奉祀する為に東山の霊山の佳域社を創建せよとの詔が発せられ、公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本などの諸藩が霊山の山頂に祠宇(しう)を建立し、霊山官祭招魂社を創立しました。1936年(昭和11年)の支那事変(日中戦争)をきっかけに国難に殉じた京都府出身者の英霊を手厚く祀る為、霊山官祭招魂社造営委員会が組織され、境内を拡大して新たな社殿が造営されました。1939年(昭和14年)の内務大臣布告により、京都霊山護国神社に名称を改めました。なお1970年(昭和45年)に明治維新関係の資料を展示する「霊山歴史館」が開館しました。
*参考・・・京都霊山護国神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【京都霊山護国神社桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都霊山護国神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)