峰山途中ヶ丘公園(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
峰山途中ヶ丘公園
峰山途中ヶ丘公園(アクセス・見どころ・拝観料金・・・)情報を紹介しています。峰山途中ヶ丘公園内にある途中ヶ丘遺跡は弥生時代前期中頃から後期の環濠を巡らせた集落跡です。1972年(昭和47年)から10次に渡って発掘調査が行われ、弥生土器・石器・木器・ガラス製管玉・土製品・鉄製品などの多種多様の出土品が確認されました。
【峰山途中ヶ丘公園 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京丹後市峰山町長岡876
最寄り駅・バス停・・・峰山駅(車約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線
*峰山駅から丹海バス・久美浜行きの場合、新治口(徒歩約10分)
路線・時刻表・運賃チェック
【峰山途中ヶ丘公園 拝観時間・時間(要確認)】
グラウンド・グラウンドゴルフコース
9:00~17:00
火曜日は休業
【峰山途中ヶ丘公園 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【峰山途中ヶ丘公園 歴史・簡単概要】
峰山途中ヶ丘公園(みねやまとちゅうがおかこうえん)・京丹後はごろも陸上競技場(きょうたんごはごろもりくじょうきょうぎじょう)は竹野川(たけのがわ)水系の二級河川・鱒留川(ますどめがわ)南側にある台地に整備された面積約7.6ヘクタールの公園です。峰山途中ヶ丘公園は2020年(令和2年)10月1日にリニューアルオープンしました。峰山途中ヶ丘公園には京都府北部初となる日本陸上競技連盟公認の第3種陸上競技場・京丹後はごろも陸上競技場があり、本格的な陸上競技ができるスポーツ・レクリエーション公園になっています。400メートルトラックをメインとした多目的グラウンドでは陸上競技だけでなく、ソフトボール・サッカー・グラウンドゴルフなどを楽しむことができます。また多目的グラウンドの外周には600メートルのジョギングコース(特殊舗装)もあり、雨天時でもジョギングを楽しめます。峰山途中ヶ丘公園には園内南側に芝生広場があり、パノラマミルキーウェイとも言われる大型木製遊具が設置されています。更に日本グラウンドゴルフ協会が認定するグラウンドゴルフ場もあります。峰山途中ヶ丘公園には管理棟(更衣室・ホール・会議室)・石貼広場などもあります。また峰山途中ヶ丘公園にはモミジ・芝桜・藤(藤棚)なども植裁されています。
*参考・・・峰山途中ヶ丘公園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)
【峰山途中ヶ丘公園 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
峰山途中ヶ丘公園の見どころは園内にある弥生時代前期中頃から後期の集落跡・途中ヶ丘遺跡です。途中ヶ丘遺跡は弥生時代前期末から中期初頭の扇谷遺跡(おうぎたにいせき)とともに丹後地域を代表する弥生時代の遺跡とも言われています。また紅葉も見どころです。
*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【峰山途中ヶ丘公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0772-62-7470(公園管理事務所)
【峰山途中ヶ丘公園 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【峰山途中ヶ丘公園 おすすめ散策ルート】
峰山途中ヶ丘公園からのおすすめ散策ルートは北側にある金刀比羅神社を散策することです。20分ほど散策すると金刀比羅神社に行くことができます。なお峰山途中ヶ丘公園周辺にはあまり観光スポットが多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。