奥比叡ドライブウェイの桜見ごろ2025平年並(4月下旬~5月上旬頃)
奥比叡ドライブウェイの桜見ごろ(時期・アクセス・概要)
奥比叡ドライブウェイの桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。奥比叡ドライブウェイの桜見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。奥比叡ドライブウェイでは比叡山ドライブウェイとともに延暦寺山内を走り、染井吉野・山桜・八重桜など約600本の桜の木が植えられ、桜と比叡山などの光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)
【奥比叡ドライブウェイの桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
奥比叡ドライブウェイの桜見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年3月27日、京都地方気象台は桜の開花を発表しました。桜は一般的に数日から1週間ほどで満開になります。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【奥比叡ドライブウェイ桜 アクセス・マップ】
場所・・・大津市坂本本町4220
最寄り駅・バス停・・延暦寺バスセンター(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは51系統(C6乗り場)
*三条京阪駅・京阪出町柳駅からは51系統
京都バス・アクセスダイヤ
京阪アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは57系統(C6乗り場)
路線・時刻表・運賃チェック
【奥比叡ドライブウェイの桜見ごろ(例年時期) 概要】
奥比叡ドライブウェイはあまり知られていなし桜の名所です。奥比叡ドライブウェイの桜見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。
奥比叡ドライブウェイでは桜名所である比叡山ドライブウェイとともに世界遺産である比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)山内を走り、染井吉野(ソメイヨシノ)・山桜(ヤマザクラ)・八重桜(ヤエザクラ)・大島桜(オオシマザクラ)・枝垂桜(シダレザクラ)など約600本の桜の木が分布し、桜と標高約848メートルの比叡山などの光景が美しいと言われています。ちなみに奥比叡ドライブウェイは八重桜が多く、八重桜には松月(ショウゲツ)・普賢象(フゲンゾウ)・関山(カンザン)・祇女(ギジョ)・貴船(キブネ)・白雪(シラユキ)・東錦(アズマニシキ)・菊桜(キクザクラ)・麒麟(キリン)・福禄寿(フクロクジュ)・楊貴妃(ヨウキヒ)・御衣黄(ギョイコウ)などがあります。
比叡山では例年4月下旬から5月上旬に比叡のさくらと青もみじが行われ、無料抽選会でオリジナルグッズなどがプレゼントされています。(要確認)
- 比叡山ドライブウェイは1958年(昭和33年)4月18日に滋賀県大津市の比叡山に開通した約8.1キロの有料道路です。比叡山ドライブウェイは滋賀県大津市の田ノ谷峠から夢見が丘・ロテルド比叡・ホテル前検札所を経由して、延暦寺東塔(根本中堂)・比叡山頂を結んでいます。なお比叡山ドライブウェイは沿道に染井吉野・枝垂桜・山桜・八重桜など約800本の桜の木が植えられています。
- 延暦寺は788年(延暦7年)に天台宗の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄が自ら刻んだ薬師如来(薬師瑠璃光如来)を本尊とする一乗止観院(いちじょうしかんいん)を創建したのが起源と言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【奥比叡ドライブウェイ 歴史・簡単概要】
奥比叡ドライブウェイは1966年(昭和41年)5月1日に滋賀県大津市の比叡山に開通した約12キロの有料道路です。奥比叡ドライブウェイは延暦寺東塔から延暦寺西塔・横川中堂を経由して、大津市仰木までを結んでいます。途中には琵琶湖を一望できる比叡山峰道レストランや琵琶湖展望台、そして彦根の古城・雄松崎の白汀・賤ヶ岳の大観・竹生島の沈影・瀬田石山の清流・海津大崎の岩礁・安土八幡の水郷とともに琵琶湖八景の一つに数えられている比叡の樹林などがあります。ちなみに奥比叡ドライブウェイは1958年(昭和33年)に既に開通していた比叡山ドライブウェイに繋がっています。奥比叡ドライブウェイと比叡山ドライブウェイの間ではシャトルバスが運行され、比叡山内1日フリー乗車券も発売されているそうです。なお奥比叡ドライブウェイは奥比叡参詣自動車道株式会社が運営しています。
*参考・・・奥比叡ドライブウェイ(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【奥比叡ドライブウェイ桜 備考】
奥比叡ドライブウェイ(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
*京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)