梅小路公園市民ふれあいステージ/10/(日程時間・・・)
梅小路公園市民ふれあいステージ
梅小路公園市民ふれあいステージ(日程・時間・・・)を紹介しています。市民ふれあいステージは毎年秋(9月下旬頃~10月上旬頃)に行われています。市民ふれあいステージのメインステージ・パフォーマンスコーナーでは一般公募によって選ばれた個人・団体などが音楽・ダンス・伝統芸能・郷土芸能など多彩なパフォーマンスを披露します。(詳細下記参照)
【梅小路公園市民ふれあいステージ2019 日程時間(要確認)】
梅小路公園市民ふれあいステージ2019は2019年(令和元年)10月5日(土曜日)・6日(日曜日)10:00~16:00まで行われます。
【梅小路公園市民ふれあいステージ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区歓喜寺町56-3
最寄り駅・バス停・・・梅小路公園前(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。
*京都駅から梅小路公園は33系統(C5乗り場)、205系統(B3乗り場)、208系統(C1乗り場)、水族館・東山ライン
*四条河原町からは205系統
*河原町丸太町からは205系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は梅小路京都西駅(徒歩すぐ)
*JR東海道線の場合、最寄り駅は京都駅(徒歩約20分)
【梅小路公園市民ふれあいステージ 歴史・簡単概要】
梅小路公園市民ふれあいステージ(しみんふれあいステージ)は京都市民に文化活動の場を提供し、気軽に文化・芸術にふれ合って親しむことを目的に行われています。なお市民ふれあいステージは市民ふれあいステージ企画運営委員会が主催し、梅小路公園グリーフェアが共催して行われています。
市民ふれあいステージはメインステージ・パフォーマンスコーナー・出展ブースなどに分かれて行われます。メインステージ・パフォーマンスコーナーでは7月下旬までの一般公募によって選ばれた個人・団体などが音楽・ダンス・伝統芸能・郷土芸能など多彩なパフォーマンスを披露します。また出演者の一部は体験コーナーも行うそうです。出展ブース(芝生広場・すざくゆめ広場前)ではリサイクル品や手作り品などのフリーマーケット・投扇興体験・ろくろ体験・バルーン装飾体験が行われ、呈茶席・キッチンカーなども登場します。なお共同開催されるグリーフェア(芝生広場・緑の館前など)では花の即売会やみどりの相談コーナーなどが行われます。
*参考・・・市民ふれあいステージホームページ
【梅小路公園 歴史・簡単概要】
梅小路公園(うめこうじこうえん)は京都府京都市下京区にある京都市営の都市公園(総合公園)です。梅小路公園は元々JR貨物(日本貨物鉄道)の梅小路駅跡地だったが、1995年(平成7年)4月29日に平安遷都1,200年を記念して整備されて開園しました。梅小路公園は面積約13.7ヘクタールで、その中には自由に利用できる芝生広場・水と親しめる河原遊び場・手作り市が行われる七条入口広場・平安建都1,200年を記念して作庭された朱雀の庭・いのちの森(ビオトープ)・緑の館・中央広場・すざくゆめ広場・市電ひろばなどがあります。ちなみに梅小路公園周辺には2012年(平成24年)に京都市初の本格的な水族館として開館した京都水族館、2016年に梅小路蒸気機関車館をリニューアルして開館した京都鉄道博物館などもあります。梅小路公園では様々なイベントも行っています。なお梅小路公園の南側にはかつて平安時代末期に活躍し、武家初の太政大臣になった平清盛の邸宅・西八条第(にしはちじょうてい・八条亭)があったそうです。
*参考・・・梅小路公園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【梅小路公園市民ふれあいステージ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
梅小路公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報