哲学の道と谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)
哲学の道と谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)
哲学の道には道沿いに寺社が建立されたり、カフェなどが営業したりしています。かつて作家・谷崎潤一郎の義理の息子の嫁で、「瘋癲老人日記」に登場する颯子のモデルとされている渡辺千萬子が喫茶店「アトリエ・ド・カフェ」を経営していました。
【哲学の道桜見ごろ(例年時期)・2024年開花満開予想】
哲学の道の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
哲学の道桜見ごろ
【哲学の道 歴史・簡単概要】
哲学の道は琵琶湖疏水分線沿いで、北側の銀閣寺道交差点付近の浄土寺橋から南側の若王子神社付近の若王子橋を結ぶ延長約2キロの小道です。琵琶湖疏水は京都府知事・北垣国道が京都近代化政策の一環として計画し、1890年(明治23年)に滋賀県大津市三保ヶ崎から鴨川までの第1疏水と蹴上から分岐する疏水分線が完成し、1912年(明治45年)に第2疏水が完成しました。哲学の道は1890年(明治23年)に完成した琵琶湖疏水分線の管理用道路が起源です。
【哲学の道と谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)】
哲学の道には道沿いに銀閣寺・法然院・安楽寺・霊鑑寺・大豊神社・若王子神社などの寺社が建立されたり、カフェなどが営業したりしています。そして1978年(昭和53年)~2003年(平成15年)には作家・谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)の義理の息子の嫁で、「瘋癲老人日記(ふうてんろうじんにっき)」に登場する颯子のモデルとされている渡辺千萬子が喫茶店「アトリエ・ド・カフェ」を経営していました。1962年(昭和37年)12月に谷崎潤一郎が渡辺千萬子に送った手紙には「鹿ケ谷(ししがたに)の地所にアナタの家を建てること大賛成です さうしたら私たちも泊りに行けます 死後もそばにゐられます(中公文庫「谷崎潤一郎=渡辺千萬子 往復書簡」)」と記されています。谷崎潤一郎はこの時期に哲学の道沿いにある法然院(ほうねんいん)に墓所を定め、渡辺千萬子の住居選びに北は修学院(しゅうがくいん)から南は南禅寺(なんぜんじ)までの東山沿いという条件を出していたそうです。再び京都で暮らしたいと望んでいた谷崎潤一郎は鹿ケ谷に書斎を持とうとしていたそうです。谷崎潤一郎は1965年(昭和40年)5月に初めて鹿ケ谷の渡辺千萬子の家を訪れ、1ヶ月ほど滞在し、その2か月後の1965年(昭和40年)7月30日に亡くなりました。葬儀は青山葬儀所で行われ、法然院に納骨され、百日法要の際両親の墓に分骨されました。なお谷崎潤一郎は1923年(大正12年)9月1日の関東大震災後に京都市上京区等持院中町・京都市左京区三条東山通要法寺を経て、兵庫県に移住しました。1946年(昭和21年)に京都市左京区南禅寺下河原町に転居し、1949年(昭和24年)に京都市左京区下鴨泉川町に転居し、1956年(昭和31年)に静岡県熱海市に転居しました。
法然院は鎌倉時代初期に浄土宗の宗祖・法然上人が弟子である安楽・住蓮とともに念仏三昧の別行を修し、六時礼讃を唱えた鹿ヶ谷草庵が起源と言われています。1206年(建永元年)の後鳥羽上皇(第82代・後鳥羽天皇)熊野臨幸の留守中、寵愛した鈴虫・松虫が安楽・住蓮を慕って出家し、法然上人が讃岐に流罪、安楽・住蓮が死罪になる建永の法難により、専修念仏は停止されて荒廃しました。その後1680年(延宝8年)に知恩院第38世・玄誉万無(萬無)上人が法然上人ゆかりの地に念仏道場を建立することを発願し、弟子・忍澂が再興しました。
【谷崎潤一郎 哲学の道】
谷崎潤一郎は1886年(明治19年)7月24日に谷崎倉五郎と関の次男として生まれました。祖父・谷崎久右衛門は一代で財を成したが、祖父の死後に身代が傾きました。幼少の頃から和漢の古典に親しみ、1901年(明治34年)に東京府立第一中学校に入学し、1905年(明治38年)に第一高等学校英法科に入学し、1908年(明治41年)に東京帝国大学国文科に入学し、その後学費未納によって中退になりました。1910年(明治43年)に小山内薫らとともに第2次「新思潮」を創刊し、処女作の戯曲「誕生」・「刺青」・「麒麟」などを発表しました。その後も「少年」・「幇間」・「秘密」などを発表し、永井荷風に激賞されました。永井荷風とともに耽美派の作家として新しい境地を開きました。大正時代にモダンな風俗に影響を受けた作品を発表し、関東大震災後に関西に移住し、古典や純日本的なものに傾倒し、「痴人の愛」・「卍」・「蓼喰ふ虫」・「春琴抄」・「武州公秘話」などを発表しました。戦中に「源氏物語」の現代語訳を完成させ、その後3度目の結婚した森田松子らの生活を題材にした「細雪」・「鍵」・「瘋癲老人日記」などを発表しました。谷崎潤一郎はノーベル文学賞の候補になり、1964年(昭和39年)に日本人として初めて全米芸術院・米国文学芸術アカデミー名誉会員に選出されました。谷崎潤一郎は1915年(大正4年)に石川千代と結婚し、1930年(昭和5年)に佐藤春夫との「細君譲渡事件」で離婚し、1931年(昭和6年)に古川丁未子と結婚し、1934年(昭和9年)に離婚し、1935年(昭和10年)に森田松子と結婚しました。なお谷崎潤一郎は1965年(昭和40年)7月30日に亡くなりました。
【哲学の道と谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)】
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)