哲学の道桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)関雪桜
哲学の道桜見ごろ(見頃)
哲学の道桜見ごろ(時期・ライトアップ・桜まつり・・)情報を紹介しています。哲学の道の桜見ごろは例年4月上旬頃です。哲学の道には染井吉野・山桜・大島桜・里桜など約430本の桜の木が植えられ、桜と「日本の道100選」に選ばれた小道・琵琶湖疏水分線などの光景が美しいと言われています。哲学の道の桜は関雪桜とも言われています。(詳細下記参照)
【哲学の道桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
哲学の道の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【哲学の道桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区・北側(銀閣寺付近)
最寄りバス停・・・銀閣寺前(徒歩約2分)、銀閣寺道(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から哲学の道は5系統(A1乗り場)道、17系統(A2乗り場)道、100系統(D1乗り場)前・道
*四条河原町からは5系統道、17系統道、32系統前、203系統道
*四条烏丸からは5系統道、32系統前・道、203系統道
*河原町丸太町からは17系統道、204系統道
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄鴨東線の場合、最寄り駅は出町柳駅(徒歩約30分)
哲学の道アクセス(バス・地下鉄・私鉄・・・)
【哲学の道桜見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
哲学の道は京都を代表する桜の名所です。哲学の道の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
●哲学の道保勝会twitterで桜の開花・満開をリアルタイムチェック。
哲学の道保勝会twitter(ツイッター)
哲学の道には長さ約2キロの道沿いに染井吉野(ソメイヨシノ)・山桜(ヤマザクラ)・大島桜(オオシマザクラ)・里桜(サトザクラ)など約430本の桜の木が植えられ、桜並木が続いています。桜の種類では染井吉野が多くなっています。哲学の道は桜と「日本の道100選」に選ばれた小道・琵琶湖疏水分線などの光景が美しいと言われています。ちなみに哲学の道沿いにはいずれも桜名所である熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)・大豊神社(おおとよじんじゃ)やカフェなどがあり、寄り道したり、飲食を楽しんだりするのがおすすめです。哲学の道は桜の植樹の端緒になった日本画家・橋本関雪と妻・よねに因んで、関雪桜(かんせつざくら)と言われています。ただ寄贈された桜は老化し、その後桜守(さくらもり)とも言われる佐野藤右衛門(さのとうえもん)らが植え替えたり、手入れしたりして現在に至っています。関雪桜は後世に残す為に接ぎ木でクローン苗木を増やす作業も行っているそうです。なお哲学の道では桜の見ごろを過ぎると水面にピンク色の絨毯を敷いたような桜の花筏(はないかだ)が現れます。
哲学の道では桜の見ごろに桜まつりを哲学の道保勝会が若王子公園で行っています。桜まつりでは散策のしおりを配布したり、写真パネルを展示したりしています。(要確認)なお哲学の道では春の大掃除なども行われています。
- 橋本関雪と妻・よねは1921年(大正10年)と1932年(昭和7年)に450本の染井吉野を京都市に寄贈しました。橋本関雪の手記には「昨今は世情暗く、せめて気持ちだけでも華やかになるよう桜を植えてはどうか」と記され、第1次世界大戦や直後の戦後不況、その後のスペイン風邪の蔓延があり、世の中の暗い雰囲気を何とか明るくしたいという思いや京都に対するお礼の意味から桜の木を寄贈したとも言われているそうです。
- 橋本関雪は1883年(明治16年)に兵庫県神戸市で生まれ、片岡公曠(かたおかこうこう)・竹内栖鳳(たけうちせいほう)に学び、呉春(松村月渓)を祖とする京都画壇・四条派の画風に南画などの技法を加味した画風を確立しました。ちなみに橋本関雪が制作を行ったアトリエ・邸宅が白沙村荘(はくさそんそう)として残されています。白沙村荘には桜も植えられています。
- 琵琶湖疏水は京都府知事・北垣国道(きたがきくにみち)が京都近代化政策の一環として計画し、1885年(明治18年)に着工し、1894年(明治27年)に完成しました。琵琶湖疏水は当初滋賀・京都・大阪を結ぶ水運が目的だったが、その後水力発電の増強・水道の新設が主要な役割になり、現在は水道水の確保が重要な役割になっています。なお琵琶湖疏水沿いには哲学の道以外にもいずれも京都を代表する桜名所である岡崎疏水・蹴上インクライン・山科疏水などがあります。
- 佐野藤右衛門は植藤造園の当主が襲名しています。植藤造園は1832年(天保3年)3月1日に創業し、代々植木職人として世界遺産である仁和寺に仕え、造園工事に携わってきました。なお佐野藤右衛門邸は桜名所になっています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【哲学の道 歴史・簡単概要】
哲学の道は琵琶湖疏水分線沿いで、北側・銀閣寺道交差点付近の浄土寺橋から南側・若王子神社付近の若王子橋までを結ぶ約2キロの小道です。琵琶湖疏水は京都府知事・北垣国道が京都近代化政策の一環として計画し、1890年(明治23年)に琵琶湖疏水分線が完成し、その管理用道路が哲学の道の起源です。明治時代に哲学の道周辺には文人が多く住んでいたことから「文人の道」とも言われるようになり、その後哲学者・西田幾多郎や田辺元らが散策するようになってからは「哲学の小径」・「散策の道」・「思索の道」・「疏水の小径」などとも言われるようになりました。1921年(大正10年)に日本画家・橋本関雪と妻・よねが300本の染井吉野の苗木を寄贈し、浄土寺橋付近から洗心橋付近に植樹されたそうです。1972年(昭和47年)から琵琶湖疏水分線の保存運動が始まり、「哲学の道」と言われるようになり、1972年(昭和47年)には砂利道の散策路として整備されました。なお哲学の道は京都市内で唯一「日本の道100選」に選ばれています。
*参考・・・哲学の道(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【哲学の道桜 備考】
哲学の道(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
*京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)