知恩院桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)

知恩院(Chion-in Temple)

知恩院桜見ごろ(見頃)

知恩院桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。知恩院の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。知恩院は染井吉野・寒桜・山桜・枝垂桜・四季桜・八重桜など約200本の桜の木が植えられ、桜と三門(国宝)・友禅苑などの光景が美しいと言われています。友禅苑には枝垂桜・美幸が植えられています。(詳細下記参照)

【知恩院桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】

知恩院の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【知恩院桜 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市東山区林下町400 知恩院内
最寄り駅・バス停・・・知恩院前(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは12系統、46系統、201系統、203号系統
*四条烏丸からは46系統、201系統、203号系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約10分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約15分)
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は東山駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【知恩院桜見ごろ(例年時期) 概要】

知恩院は桜の名所です。知恩院の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。
知恩院は広大な山内に染井吉野(ソメイヨシノ)・寒桜(カンザクラ)・山桜(ヤマザクラ)・枝垂桜(シダレザクラ)・四季桜(シキザクラ)・八重桜(ヤエザクラ)など約200本の桜の木が植えられ、桜と三門(国宝)・友禅苑(ゆうぜんえん)・方丈庭園(国の名勝)などの光景が美しいと言われています。巨大な三門は石段両脇に桜の木が植えられ、参拝者を迎えます。ちなみに友禅苑には2本の枝垂桜が植えられています。1本が薄いピンク、もう1本が少し濃いピンクで、濃いピンクの桜は寄進者の名前から「美幸(みゆき)」と名付けられています。
知恩院では桜の見ごろにライトアップが行われています。(要確認)ライトアップでは昼間と違った幻想的な光景を眺めることができます。隣接し、祇園の枝垂桜が植えられている円山公園でも例年ライトアップが行われており、はしごするのもおすすめです。
知恩院桜ライトアップ

  • 三門(山門)は高さ約24メートル・幅50メートルです。三門(山門)の中で日本最大と言われています。三門(国宝)は上層に釈迦如来及両脇侍(善財童子・月蓋長者)像・十六羅漢像を安置しています。三門は1621年(元和7年)に江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の寄進によって建立されました。
  • 友禅苑は池泉式庭園と枯山水庭園で構成され、補陀落池には仏師・高村光雲作の聖観音菩薩立像が建てられています。ちなみに補陀落(補陀落山)は観音菩薩が降り立ったとされるインド南端の伝説上の山とされています。友禅苑は1954年(昭和29年)に友禅染の祖・宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園されました。
  • 方丈庭園は東山を借景にした池泉回遊式庭園で、北庭と南庭に分かれます。北庭には北池、南庭には南池・心字池があります。方丈庭園は阿弥陀二十五菩薩来迎図に因んで、二十五菩薩の庭と言われています。方丈庭園は1633年(寛永10年)から作庭が開始されたと言われています。方丈庭園は1633年(寛永10年)から小堀遠州とゆかりがある僧・玉淵が作庭したと言われています。

●知恩院の歴史(創建から現在)を紹介しています。
知恩院歴史(法然上人・徳川家康)
●知恩院の見どころ(御影堂・三門など)を紹介しています。
知恩院見どころ(御影堂・三門など)

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【知恩院 歴史・簡単概要】

知恩院(ちおんいん)は1175年(承安5年)に浄土宗の開祖・法然上人(ほうねんしょうにん)が東山・吉水(よしみず)に草庵を結び、専修念仏(せんじゅねんぶつ)を布教したのが起源です。知恩院は当初吉水御坊・大谷禅坊などと称されていました。その後1227年(嘉禄3年)に比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)の衆徒によって破壊されたが、1234年(文暦元年)に法然上人の弟子・勢観房源智(せいかんぼうげんち)が再興し、第87代・四条天皇から寺号「華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざんちおんきょういんおおたにでら)」を賜りました。その後火災や応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))などによって焼失しました。1608年(慶長13年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康(とくがわいえやす)が伽藍を建立し、江戸幕府2代将軍・徳川秀忠(とくがわひでただ)と江戸幕府3代将軍・徳川家光(とくがわいえみつ)が引き継ぎました。
*参考・・・京都・知恩院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【知恩院桜 備考】
京都・知恩院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
*京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る