やまなみホールの桜見ごろ2025平年並(4月上旬~中旬頃)

やまなみホールの桜見ごろ(時期・アクセス・概要)

やまなみホールの桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。やまなみホールでは駐車場の木津川沿いにヤエザクラが植えられ、桜とやまなみホール・木津川などの光景が美しいと言われています。木津川沿いには遊歩道があり、桜の見ごろに八重桜のトンネルが続きます。さくらまつりが行われています。(要確認)(詳細下記参照)

【やまなみホールの桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
やまなみホールの桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年3月17日、ウェザーマップは桜の開花・満開が平年並で、京都で3月26日に開花、4月2日に満開になると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【やまなみホール桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府相楽郡南山城村北大河原久保8
最寄り駅・バス停・・・大河原駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR関西本線
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【やまなみホールの桜見ごろ(例年時期) 概要】
やまなみホールはあまり知られていない桜の名所です。やまなみホールの桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。
やまなみホールでは駐車場の木津川沿いにヤエザクラ(八重桜)が植えられ、桜とやまなみホール・木津川などの光景が美しいと言われています。木津川沿いには遊歩道があり、桜の見ごろに八重桜のトンネルが続きます。やまなみホールでは桜の見ごろにさくらまつりが行われています。(要確認)かつて杵つき餅・南山城村の特産品である原木しいたけのしい玉焼き・ぽん菓子などが販売されたそうです。なおやまなみホール近くには南山城村農林産物直売所もあります。
ヤエザクラは特定の品種ではなく、八重咲きになる桜の木の総称です。ソメイヨシノ(染井吉野)などの桜は花弁が5枚だが、花弁が6枚以上になると八重咲のヤエザクラと言われるようになります。ヤエザクラは日本国内に自生する10種のサクラ属の基本野生種とされているヤマザクラ(山桜)や平安時代にオオシマザクラ(大島桜)を基に品種改良されたとも言われるサトザクラ(里桜)などから変化したと言われ、ボタンザクラ(牡丹桜)とも言われています。ヤエザクラにはエドヒガン(江戸彼岸)に由来するヤエベニシダレ(八重紅枝垂)、オオシマザクラ(大島桜)に由来するカンザン(関山)・イチヨウ(一葉)・フゲンゾウ(普賢象)などがあります。なおヤエザクラはソメイヨシノと比べると開花時期が1~2週間ほど遅くなります。
木津川は青山高原を源とし、柘植川(つげがわ)・服部川(はっとりがわ)・名張川(なばりがわ)・宇治川(うじがわ)・桂川(かつらがわ)などと合流して淀川(よどがわ)になる淀川水系の支流で一級河川です。
南山城村農林産物直売所では採れたて新鮮な野菜・原木栽培しいたけ・トマト・煎茶など特産物や味噌・こんにゃく・お漬物などの加工品などが販売されています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【やまなみホール 歴史・簡単概要】
やまなみホール・南山城村文化会館(みなみやましろむらぶんかかいかん)は京都府相楽郡南山城村北大河原久保にあります。やまなみホールは布引山地(ぬのびきさんち)の一部で、三重県伊賀市東部から三重県津市西部に広がる標高700~800メートルの青山高原(あおやまこうげん)を源とする淀川水系の支流で一級河川・木津川(きづがわ)北岸にあります。やまなみホールは南山城村の文化・芸術活動や生涯学習推進の中核施設で、創造性に富み、潤いある文化的な村づくりへの大きな役割を担っています。やまなみホールは1991年(平成3年)に建築家・黒川紀章(くろかわきしょう)の設計で建設された音楽ホールです。やまなみホールは南山城村の緑あふれる周辺環境に合わせ、山並みをモチーフに外観がデザインされています。やまなみホールには面積154.06平方メートルのステージと面積300.59平方メートルの客席(計387席)があるホール・面積107.86平方メートルの研修室(2分割可能)・準備室・控室・和室などがあります。ホールはクラシックコンサート・ピアノ発表会・講習会・映画上映会などに利用できます。また座席を全て取り払うとダンスフロアにもなります。研修室は生涯学習・文化サークルなどに利用できます。準備室はリハーサル・練習などに利用できます。和室は茶道・邦楽などに利用できます。
*参考・・・やまなみホール(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【やまなみホール桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
やまなみホール(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る