大道神社の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

大道神社の紅葉見ごろ・アクセス・概要

大道神社の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。大道神社では鳥居近くに一本のカエデが分布し、紅葉と鳥居・灯籠・参道などの光景が美しいと言われています。鳥居・灯籠を覆うように紅葉が見られます。赤・オレンジ・黄のグラデーションが見られることもあります。(詳細下記参照)

【大道神社の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
大道神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月10日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【大道神社紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字宮ノ前
最寄り駅・バス停・・・維中前(徒歩約30分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR宇治駅・京阪宇治駅・近鉄新田辺駅から京阪宇治バス(維中前行き・緑苑坂行き・工業団地行き)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【大道神社の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
大道神社は紅葉の名所です。大道神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。大道神社は標高約203メートルです。
大道神社ではカエデは多くなく、鳥居近くに一本のカエデが分布し、紅葉と鳥居・灯籠・参道(石段)などの光景が美しいと言われています。鳥居・灯籠を覆うように紅葉が見られます。赤・オレンジ・黄のグラデーションが見られることもあります。大道神社近くには信西塚(しんぜいづか・信西入道塚)があり、その周辺でも紅葉が見られます。信西塚は平安時代末期の平治の乱(へいじのらん)で信西(藤原 通憲(ふじわらのみちのり))が源氏に敗れ、領地のある宇治田原に逃れたが、この地で捕らえられて斬首され、領民がその首を持ち帰って弔ったと言われています。2012年(平成24年)のNHKの大河ドラマ「平清盛(たいらのきよもり)」では俳優・阿部サダヲが怪演しました。
鳥居は神社などの神域と人間が住む俗界を区画する結界で、神域への入口を示しています。鳥居には木材で造られた木鳥居、石で造られた石鳥居、銅板で全体を葺いた銅鳥居・金鳥居などがあります。また鳥居にはその形式により、明神鳥居・神明鳥居・両部鳥居・春日鳥居・住吉鳥居・鹿島鳥居・三輪鳥居などがあります。
灯籠(燈籠)は神社で神前の御灯や献灯などに用いられます。また社頭の装飾などにも用いられることもあります。灯籠は原型が中国大陸から朝鮮半島を経て、仏教とともに伝来したと言われています。当麻寺の石灯籠(重要文化財)は白鳳時代(645年(大化元年)~710年(和銅3年))に造られ、日本最古の石灯籠とも言われています。灯籠は宝珠(擬宝珠)・笠・火袋・中台・竿・基礎などから構成され、火袋に灯火が灯されます。灯籠にはその形から春日・雪見・岬・織部・遠州・道成寺・キリシタンなどの種類があります。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【大道神社 歴史・簡単概要】
大道神社(おおみちじんじゃ)は起源が明確ではありません。大道神社はかつて菅原道真を祭神とする天満宮と称され、中世には既に祀られていたとも言われています。平安時代作と思われる束帯姿の神像一体が安置されています。菅原道真は845年(承和12年)に公家・菅原是善の三男として生まれ、幼少の頃から和歌・漢詩に優れ、877年(元慶元年)に文章博士になりました。886年(仁和2年)に讃岐守に任命されて下向したが、890年(寛平2年)に第59代・宇多天皇の側近として帰京し、899年(昌泰2年)に右大臣に任命されました。しかしその直後に左大臣・藤原時平の讒言(告げ口)により、太宰府(だぜいふ)に左遷され、903年(延喜3年)に太宰府で亡くなりました。死後に京都で悪疫が続き、930年(延長8年)に清涼殿落雷事件も起こり、菅原道真の怨霊の仕業と恐れられ、923年(延喜23年)に左遷を撤回し、官位を右大臣に復して正二位を贈り、993年(正暦4年)5月に正一位・左大臣を追贈し、同年10月に太政大臣を追贈しました。その後江戸時代中期の1680年(延宝8年)に棟札によると現在の本殿が建立されたと言われています。
大道神社は大道自治区の氏神として祀られています。
*参考・・・大道神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【大道神社紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
大道神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る