さわらびの道紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~12月上旬頃)
さわらびの道紅葉見ごろ・アクセス・概要
さわらびの道紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。さわらびの道では両脇にイロハモミジなどが植えられ、紅葉と散策路などの光景が美しいと言われています。さわらびの道には街路灯などの設置され、夜間も紅葉を楽しめる場合があります。サザンカと一緒に楽しめる場合もあります。(詳細下記参照)
【さわらびの道紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
さわらびの道の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から12月上旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【さわらびの道紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府宇治市宇治
最寄り駅・バス停・・・京阪宇治駅(徒歩約5分)、JR宇治駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*祇園四条駅からは京阪電鉄本線・宇治線
*京都駅からはJR奈良線
【さわらびの道紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
さわらびの道は紅葉の名所です。さわらびの道の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から12月上旬頃です。さわらびの道は宇治の中で比較的遅くまで紅葉を楽しむことができます。さわらびの道では宇治上神社が標高約31メートルです。
さわらびの道では両脇にイロハモミジなどが植えられ、紅葉と散策路などの光景が美しいと言われています。さわらびの道には街路灯などの設置され、夜間も紅葉を楽しめる場合があります。ちなみにサザンカ(山茶花)も植えられている場所もあり、紅葉と赤色の花を一緒に楽しめる場合もあります。さわらびの道には世界遺産である宇治上神社・宇治神社・源氏物語ミュージアム・休憩所・古跡、宇治川の対岸にはあじろぎの道などがあり、それらを一緒に散策するのがおすすめです。さわらびの道からは宇治川に変えられている朝霧橋を渡り、宇治川にある中の島・橘島を経て、橘橋を渡ると対岸に行くことができます。また朝霧橋・橘島・中島橋・浮島十三重塔が建立されている塔の島・喜撰橋の順路でも対岸に行くことができます。
宇治上神社は古墳時代に第15代・応神天皇の皇子で、第16代・仁徳天皇の異母弟である菟道稚郎子皇子の離宮・桐原日桁宮があった場所とも言われています。宇治上神社は起源が明確ではありません。宇治上神社は平安時代に山城国司が第60代・醍醐天皇の勅によって社殿を造営したのが起源とも言われています。また平安時代中期の927年(延長5年)成立の「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)」に「宇治神社二座 鍬靫」と記され、宇治神社とともに既に祀られていたとも言われています。
宇治神社は宇治上神社と二社一体の存在であったと言われています。
あじろぎの道(網代木の道)は淀川中流部にあたる宇治川左岸(南側)にあります。あじろぎの道の名称は鎌倉時代まで宇治川で行われていた伝統的漁法・網代漁に由来しています。網代漁では川に杭を打ち、竹や木で編んだ仕掛けにより、氷魚・鮎などを獲っていました。宇治川では網代漁と平安時代中期に既に行われていた鵜飼が風物詩になっていました。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【さわらびの道 歴史・簡単概要】
さわらびの道(早蕨の道)は琵琶湖(びわこ)を源とする唯一の河川である淀川(よどがわ)中流部にあたる宇治川(うじがわ)右岸(北側)にあります。さわらびの道の名称は紫式部(むらさきしきぶ)作の「源氏物語(げんじものがたり)」の内、宇治十帖に数えられる「早蕨(さわらび)」ゆかりの早蕨之古蹟(さわらびのこせき)に由来しています。「早蕨」は薫(かおる)25歳の春の話で、宇治の大君(うじのおおいき)没後に宇治の中君(うじのなかのきみ)の心境や宇治の中君が匂宮(におうみや)の二条院に移り、薫の失望する様子が描かれています。「早蕨」では宇治山の阿闍梨(あじゃり)から例年通りに蕨(わらび)・土筆(つくし)が届けられたことや「早蕨」の巻名の由来になった宇治の中君が詠んだ和歌「この春は 誰にか見せむ 亡き人の形見に摘める 嶺の早蕨」も記されています。さわらびの道は1991年(平成3年)に源氏物語散策の道の整備事業として、対岸のあじろぎの道とともに整備されました。さわらびの道は宇治川右岸(北側)から末多武利神社(またふりじんじゃ)・早蕨之古蹟(さわらびのこせき) ・世界遺産である宇治上神社(うじがみじんじゃ)を経て、源氏物語ミュージアムに至る石畳の散歩道です。さわらびの道沿いにはカフェ喫茶店・土産店などもあります。
*参考・・・さわらびの道(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)
【さわらびの道紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
さわらびの道(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)