智積院節分会-2025年の節分は2月2日(日程時間・・・)
智積院節分会
智積院節分会(日程・時間・・・)を紹介しています。節分会は例年節分(立春の前日)に行われています。節分会では祈願札と追儺豆を本尊・金剛界大日如来に供え、「般若心経」を読誦して、護摩供を行います。なお節分会では年男・年女・僧侶などが本尊に向い、「福は内」とだけ唱えながら豆まきを行います。(詳細下記参照)
【智積院節分会2024 日程時間(要確認)】
智積院節分会2024は2024年(令和6年)2月3日(土曜日)11:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・智積院ホームページ
●京都の寺院・神社では節分・豆まきなどの行事が行われています。
京都節分・豆まき2025
【智積院節分会 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区東大路通七条下ル東瓦町964
最寄り駅・バス停・・・東山七条(徒歩約3分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)、208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は七条駅(徒歩約5分)
【智積院節分会 歴史・簡単概要】
智積院節分会(せつぶんえ)は例年節分(立春の前日)に行われています。(節分は毎年2月3日ではなく、変動する場合があります。)節分会では除災招福(じょさいしょうふく)を祈願します。
節分会では祈願札と追儺豆(ついなまめ)を本尊・金剛界大日如来(こんごうかいだいにちにょらい)に供え、「般若心経(はんにゃしんぎょう)」を読誦して、護摩供(ごまく)を行います。その後年男・年女・僧侶などが本尊に向い、「福は内」とだけ唱えながら豆まきを行います。一般的な豆まきでは「鬼は外 福は内」と唱えるが、智積院では「福は内」とだけ唱えます。「鬼は外」とは唱えません。
- 節分は元々季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しています。豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
- 「般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経・まかはんにゃはらみったしんぎょう)」は全16部(会)・600巻・字数500万字にも及ぶ大般若経(大般若波羅蜜多経・だいはんにゃはらみったきょう)を簡単にまとめた262文字の経典です。大般若経は最高の真理である般若から見ると全てのものは実体がない空(くう)だと説き、般若心経では色即是空(しきそくぜくう)・空即是色(くうそくぜしき)と表されています。ちなみに色即是空・空即是色は現世に存在する事物・現象は実体ではなく、空無であるという意味だそうです。
【智積院 歴史・簡単概要】
智積院(ちしゃくいん)は南北朝時代に根来寺(ねごろじ)の学頭・真憲坊長盛が平安時代に興教大師(こうぎょうだいし)・覚鑁(かくばん)が創建した大伝法院(だいでんぼういん・根来寺)の学頭寺院(塔頭・たっちゅう)として根来山内に創建したのが起源と言われています。ちなみに大伝法院は興教大師・覚鑁が高野山に創建したが、教義上の対立から根本道場を根来山に移し、鎌倉時代中頃に頼瑜僧正(らいゆそうじょう)が根来山に寺籍を移しました。1585年(天正13年)に根来寺(大伝法院)が関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)と対立し、根来攻めによって焼失しました。1601年(慶長6年)に智積院住職・玄宥僧正(げんゆうそうじょう)が江戸幕府初代将軍・徳川家康(とくがわいえやす)から豊臣秀吉が豊国大明神として祀られていた豊国神社境内の坊舎・土地を寄進されて再興し、秀吉の子・棄丸(すてまる)の菩提を弔う為に創建された祥雲禅寺(しょううんぜんじ)も賜って境内・伽藍が拡充されました。江戸時代前期に第7世化主(けしゅ)・運敞僧正(うんしょう)が宗学を究め、智山教学を確立しました。なお智積院は本尊・金剛界大日如来を金堂に安置しています。
智積院は真言宗智山派の総本山です。
*参考・・・智積院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【智積院節分会 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
智積院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都2月のイベント・行事