長法寺の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)
長法寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要
長法寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。長法寺では山門前や本堂横など境内各所にカエデが分布し、紅葉と本堂・山門・今も湧く名水である溺泉・竹林などの光景が美しいと言われています。長法寺ではちょっとした散策路が整備され、境内奥の高台から見た紅葉が特に美しいとも言われています。(詳細下記参照)
【長法寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
長法寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【長法寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府長岡京市長法寺谷田16
最寄り駅・バス停・・・長法寺(徒歩約5分)
阪急アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR長岡京からは阪急バス・光明寺循環
阪急バス・アクセスダイヤ
【長法寺の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
長法寺は紅葉の名所です。長法寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。長法寺は本殿が標高約87メートルです。
長法寺では山門前や本堂横など境内各所にカエデが分布し、紅葉と本堂・山門・今も湧く名水である溺泉(おぼろのいずみ)・竹林などの光景が美しいと言われています。長法寺ではちょっとした散策路が整備され、境内奥の高台から見た紅葉が特に美しいとも言われています。高台からは紅葉と境内の向こう側に京都盆地を眺めることができます。ちなみに山門前は境内の中でも遅く見ごろを迎えます。なお隣接している西山公園も隠れた紅葉の名所とされ、一緒に紅葉狩りするのがおすすめです。
溺泉は境内北西にある巌窟から湧き出し、閼伽井として使われていました。長法寺の山号「清巌山(せいがんざん)」は溺泉に由来しているとも言われています。
一般的に本堂は本尊仏を安置する仏堂です。本堂は金堂・根本中堂(中堂)・仏殿などとも言われています。飛鳥時代から平安時代前半に創建された寺院では金堂と言われ、禅宗では仏殿と言われます。
一般的に山門(三門)は一切は空と悟る空門(くうもん)・一切の執着を離れた無相門(むそうもん)・一切の願求(がんぐ)の念を捨てる無願門(むがんもん)の三境地を経て、仏国土(ぶっこくど)に至る門・三解脱門(さんげだつもん)のことです。山門は本来山上に建てられた寺院の門のことを言っていたが、現在は平地に建てられた寺院の門のことも言います。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・萬葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。
西山公園にはグリーンハウス・ジャブジャブ池・せせらぎ水路・散策路・子どもの森などがあり、子どもの森には竹林の中を歩くさんぽ道・芝生広場があります。
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【長法寺 歴史・簡単概要】
長法寺(ちょうほうじ)・清巖山(せいがんざん)長法寺は平安時代中期の910年(延喜10年)に近江・三井寺(みいでら・園城寺(おんじょうじ))中興開山である智証大師(ちしょうだいし・智證大師)・円珍(えんちん)の弟子・千観上人(せんかんしょうにん)が創建し、十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんぜおんぼさつ)を祀ったと言われています。千観上人が諸国を巡歴(じゅんれき)中、観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)が夢に現れ、「この地に留まってお寺を建てよ」とのお告げがあり、それに従ってお堂を建てたのが起源と伝えられています。千観上人は平安時代中期の918年(延喜18年)に橘敏貞(たちばなとしさだ)の子として生まれ、三井寺(園城寺)で出家・受戒し、行誉(ぎょうよ)に師事して天台教学(てんだいきょうがく)を学んだと言われています。その後浄土教(じょうどきょう)に傾倒し、浄土教の布教の為に「阿弥陀和讃(あみだわさん)」を作り、962年(応和2年)に摂津国箕面山(みのおやま)に隠遁して浄土行に専念しました。963年(応和3年)に宮中清涼殿(せいりょうでん)で行われた南都(興福寺)・北嶺(延暦寺)の高僧による応和宗論(おうわのしゅうろん)に選ばれたが、論者を辞退し、摂津国高槻・金龍寺(こんりゅうじ)を再興して住しました。千観上人は「十願発心記(じゅうがんほっしんき)」・「八箇条起請(はっかじょうきしょう)」などを記しました。鎌倉時代に千観供養塔と伝えられる三重石塔が建立されました。その後室町時代中期の応仁の乱(おうにんのらん)で焼失しました。
長法寺は天台宗延暦寺の末寺です。
*参考・・・長法寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)
【長法寺紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都・長法寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)