圓光寺の紅葉見ごろ2025(時期:11月中旬~11月下旬頃)

円光寺紅葉

圓光寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要

圓光寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。圓光寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。圓光寺はイロハモミジ・ヤマモミジなどが分布し、紅葉と洛北最古の泉水とも言われる栖龍池がある十牛之庭・枯山水の奔龍庭などの光景が美しいと言われています。東照宮近くから眺望も見どころです。(詳細下記参照)

【圓光寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
圓光寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【圓光寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
最寄り駅・バス停・・・一乗寺下り松町(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から圓光寺は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック

*叡山電鉄の場合、最寄り駅は一乗寺駅(徒歩約15分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【圓光寺の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
圓光寺は紅葉の名所です。圓光寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約100メートルです。なお圓光寺は平成以降に庭園を開放し、「紅葉の園光寺」とも言われているそうです。
圓光寺では山内にイロハモミジ・ヤマモミジなどが分布し、紅葉と洛北最古の泉水とも言われる栖龍池(せいりゅうち)がある十牛之庭(じゅうぎゅうのにわ)・枯山水の奔龍庭(ほんりゅうてい)などの光景が美しいと言われています。圓光寺では建物の柱と敷居を額縁に見立てた十牛之庭を眺めることもできます。ちなみに本堂前には水琴窟(すいきんくつ)が置かれ、妙音を聞くこともできます。なお圓光寺では東照宮近くから紅葉に色だられた山内や北山、そして紅葉名所である嵐山までを眺めることができ、その眺望も見どころです。東照宮近くには絵師・円山応挙(まるやまおうきょ)が訪れた竹林もあります。

●十牛之庭は近世初期に作庭されました。十牛之庭は牛を追う牧童の様子が描かれた「十牛図」を題材とし、周囲の山々を取り込んで池泉回遊式庭園です。ちなみに「十牛図」の牛は人間が生まれながらに持っている仏心を表し、牧童が禅の悟りに至るまでの道程を表し、探し求めていた悟りは自らの中にあったという物語だそうです。
●奔龍庭は白砂を雲海に見立て、天空を自在に奔る龍を石組で表した枯山水石庭です。荒く切り立った石柱は龍の周囲に光る稲妻を表現しています。なお龍の頭部と背中付近にそびえ立つ石柱は井戸の部材を転用したものです。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【圓光寺・円光寺 歴史・簡単概要】
圓光寺・円光寺は1601年(慶長6年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が国内教学の発展を図る為、下野足利学校の第9代学頭である三要元佶・閑室禅師を招き、伏見に創建して学校としたのが起源と言われています。圓光寺学校は僧俗を問わずに入学を許し、孔子家語・貞観政要などの書籍を刊行し、その書籍は伏見版・圓光寺版と言われました。その後京都御所北側にある相国寺山内に移り、1667年(寛文7年)に現在の場所・一乗寺小谷町に移りました。明治維新後に荒廃したが、圓光寺12代住持・南嶺尼が尼僧の専門道場として再興しました。なお圓光寺は本尊・千手観音(伝運慶作)・開山元佶禅師像(重要文化財)などを祀っています。裏山には開基・徳川家康を祀った東照宮も造営されています。
*参考・・・圓光寺・円光寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【圓光寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・圓光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る