花見小路通(アクセス・マップ・概要・・・)
花見小路通
花見小路通(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。花見小路通が通る花街・祇園(祇園甲部・祇園東)は江戸時代初期に八坂神社の門前で営業していた水茶屋とそこで働く茶点て女が起源と言われています。京都所司代・板倉重宗から茶点て女を置くことが許可され、八坂神社(祇園社)門前の茶屋町を祇園町と言うようになりました。
【花見小路通 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区
最寄り駅・バス停・・・祇園(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から花見小路通は100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町・四条烏丸・四条堀川・四条大宮からは46系統、201系統、203系統、207系統
*河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩すぐ)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約5分)
【花見小路通 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【花見小路通 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【花見小路通 歴史・簡単概要】
花見小路通(はなみこうじどおり)は京都市を南北に走る通りの一つです。北は三条通から南は安井北門通まで約1キロです。ちなみに四条通以南は元々建仁寺(けんにんじ)の寺地だったが、1871年(明治4年)の上知令によって通りが開かれたそうです。花見小路通は八坂神社(明治時代以前は祇園社)の門前町で、花街でもある祇園(ぎおん)を通ります。ただ花見小路通の四条通南側は由緒あるお茶屋・料理屋などが並ぶ伝統的なお茶屋街だが、四条通の北側はバー・スナックなどテナントが入った現代的な飲食街です。花見小路通は1949年(昭和24年)に拡幅され、2001年(平成13年)には電線などが地中化され、石畳が整備されました。なお建仁寺は1202年(建仁2年)栄西禅師(えいさいぜんじ・ようさいぜんじ)が鎌倉幕府2代将軍・源頼家の援助により、宋・百丈山を模して創建しました。名称は土御門天皇の勅許により、禅寺初の年号寺院・建仁寺になりました。
*参考・・・花見小路通(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【花見小路通 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
花見小路通の見どころは四条通以南のお茶屋・料理屋などが並ぶ伝統的なお茶屋街です。ただお茶屋街は京都を代表する観光スポットとなっている為、時間帯によってはじっくり散策できないかもしれません。散策するならできるだけ早い時間帯がおすすめです。
【花見小路通 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・なし
【花見小路通 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
祇園甲部(アクセス・見どころ・・・
祇園をどり・祇園東(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【花見小路通 おすすめ散策ルート】
花見小路通からのおすすめ散策ルートは花街・祇園から東の八坂神社に向かうルートです。少し散策すれば、八坂神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお花見小路通の東には先斗町・四条河原町・新京極・錦市場などがあり、それらを散策するのもいいかもしれません。