直指庵紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~11月下旬頃)

直指庵紅葉

直指庵紅葉見ごろ・アクセス・概要

直指庵紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。直指庵の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。直指庵は山内にカエデなどが分布し、紅葉と開山堂・本堂・枯山水庭園などの光景が美しいと言われています。カエデは秋の深まりとともに緑・黄色・オレンジ・朱色、そして燃えるような真紅に変わります。(詳細下記参照)

【直指庵紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】

直指庵の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【直指庵紅葉 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町3
最寄り駅・バス停・・・大覚寺(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは28系統(D3乗り場)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【直指庵紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】

直指庵は紅葉の名所です。直指庵の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約84メートルです。
直指庵では竹林に囲まれた山内にカエデなどが分布し、紅葉と開山堂・本堂・苔と白砂の枯山水庭園・竹林などの光景が美しいと言われています。開山堂付近のモミジが美しく、本堂の庭からモミジを眺めることもできます。直指庵ではカエデが秋の深まりとともに緑・黄色・オレンジ・朱色、そして燃えるような真紅に変わります。紅葉の見ごろは長く、見ごろを過ぎると敷きモミジ・散りモミジも美しいと言われています。ちなみに山内にはモリアオガエルが生息している場所があるそうです。なお直指庵では秋に紅葉だけでなく、千両(せんりょう)・万両(なんりょう)・南天(なんてん)・山茶花(さざんか)・秋明菊(しゅうめいぎく)も楽しむことができます。
直指庵は京都の紅葉名所の中で、あまり知られていないこともあり、比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。直指庵近くには京都を代表する紅葉名所である大覚寺(だいかくじ)があり、大覚寺も一緒に紅葉狩りすることがおすすめです。

  • 開山堂は直指庵開山・独照性円(どくしょうしょうえん)の墓所を示す大円塔を祀り、独照性円と2世・月潭(げったん)の木像を安置しています。なお開山堂は1899年(明治32年)に建立されました。
  • 阿弥陀堂には惠心が造仏したとも言われる阿弥陀如来坐像(本尊)・文殊菩薩・願かけ地蔵を安置しています。なお阿弥陀堂は通常非公開だが、紅葉が見ごろを迎える秋と春に特別公開されています。(要確認)なお阿弥陀堂は1899年(明治32年)に建立されました。

【直指庵 歴史・簡単概要】

直指庵は1646年(正保3年)に中国僧で、日本黄檗宗の開祖である隠元隆琦禅師の法燈を継ぐ独照性円が北嵯峨細谷に草庵・没蹤庵を結んだのが起源と言われています。直指庵の名称は独照性円が坐して枯松の枝が地に落ちるのを見て大悟し、寺号を避け、禅語「直指人心 見性成仏」の旨を守って、「直指庵」と号したことに由来しています。その後独照性円の弟子・月潭が直指庵2世になったが、次第に法嗣が衰え、独照性円の墓堂を残すだけになりました。幕末に近衛家の老女で、1858年(安政5年)の安政の大獄で投獄された津崎村岡局(津崎矩子)が入寺し、浄土宗の寺院として再興しました。なお1880年(明治13年)に建物が焼失したが、1899年(明治32年)に現在の建物が再建されました。
*参考・・・直指庵(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【直指庵紅葉 備考】
京都紅葉名所・直指庵(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る