鞍馬寺の紅葉見ごろ2025(時期:11月上旬頃)
鞍馬寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要
鞍馬寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。鞍馬寺の紅葉見ごろは例年11月上旬頃です。鞍馬寺では広大な山内にカエデ・桜などが分布し、紅葉と仁王門・九十九折参道などの光景が美しいと言われています。仁王門から本殿金堂までは九十九折の九十九折参道が伸び、参道を登りながら紅葉狩りを楽しむことができます。(詳細下記参照)
【鞍馬寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
鞍馬寺の紅葉見ごろは例年11月上旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【鞍馬寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区鞍馬本町1074
最寄り駅・バス停・・・鞍馬駅(徒歩約1分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*叡山電鉄町柳駅からは鞍馬線
【鞍馬寺の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】
鞍馬寺は紅葉の名所です。鞍馬寺の紅葉見ごろは例年11月上旬頃です。ちなみに標高は約489メートルです。市街地よりも見ごろが早くなります。
鞍馬寺では面積約16万坪の広大な山内にカエデ・桜などが分布し、紅葉と仁王門・九十九折(つづらおり)参道などの光景が美しいと言われています。標高約250メートルの仁王門から標高約410メートルの本殿金堂までは九十九折の九十九折参道が伸び、参道(石段)を登りながら紅葉狩りを楽しむことができます。仁王門から本殿金堂までは登りが続くこともあり、徒歩で約30分ほど掛かります。鞍馬寺ではケーブル普明殿(山門駅)からケーブル多宝塔駅(山上駅)までは鞍馬山ケーブル(鞍馬山鋼索鉄道)を使って登ることもできます。九十九折参道は平安時代中期の女流作家で、歌人・清少納言(せいしょうなごん)が「枕草子(まくらのそうし)」の中で、「近うて遠きもの鞍馬の九十九折の道」と記しています。なお鞍馬寺では本殿金堂前から比叡の山並みを彩る紅葉を眺めることもできます。鞍馬寺では紅葉狩りだけでなく、鞍馬山を越え、貴船へ至る約1時間の散策コース・木の根道も楽しむことができます。散策は体力があり、時間がある方におすすめです。
鞍馬寺は標高約500メートルに位置することから京都市街地に比べると気温が2~3度低く、11月上旬頃に紅葉狩りを楽しむことができます。一足早く紅葉狩りを楽しむなら鞍馬寺がおすすめです。鞍馬寺は比較的混雑を気にせずに紅葉狩りを楽しむことができます。
- 仁王門は1891年(明治24年)に焼失し、1911年(明治44年)に再建されました。仁王門の両側にある仁王尊像は仏師・運慶の嫡男・湛慶作とも言われています。仁王門は鞍馬寺の入口になります。仁王門は紅葉インスタ映えスポットです。
- 本殿金堂は1971年(昭和46年)に再建されました。本殿金堂は本尊・三尊尊天(千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊)を安置しています。本尊は秘仏で、60年に一度、丙寅の年に開扉されます。
- 鞍馬山ケーブル(鞍馬山鋼索鉄道)は1957年(昭和32年)に敷設されました。鞍馬山ケーブルは鉄道事業法により、宗教法人が運営する唯一のケーブルカーです。
- 木の根道はマグマが硬化してできた砂岩の為、木々の根が地下に伸びることができなかったことから形成されたものです。木の根道では牛若丸とも言われた源義経が兵法の修行を行ったと伝えられています。
【鞍馬寺 歴史・簡単概要】
鞍馬寺は寺伝によると770年(宝亀元年)に律宗の開祖・鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀る草庵を結んだのが起源とも言われています。鑑禎上人が寅の夜の夢告と白馬の導きにより、鞍馬山に登った際に鬼女に襲われ、毘沙門天に助けられたとも言われています。その後796年(延暦15年)に造東寺長官・藤原伊勢人が観世音菩薩を奉安する一宇の建立を念願し、伽藍を整備して毘沙門天を奉安し、千手観音を造仏して祀り、平安時代には京都の北方を守護する寺として信仰されました。寛平年間(889年~897年)に東寺の僧・峯延が入寺して真言宗に改められるが、12世紀に天台宗に改められて青蓮院の末寺になりました。その後1126年(大治元年)・1814年(文化11年)・1945年(昭和20年)など度々焼失したと言われています。なお1947年(昭和22年)に住職・信楽香雲)が鞍馬弘教を開宗し、1949年(昭和24年)に天台宗から独立しました。
*参考・・・鞍馬寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【鞍馬寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・鞍馬寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)