ラーメン二郎京都店(アクセス・マップ・メニュー・・・)
ラーメン二郎京都店
ラーメン二郎京都店(アクセス・マップ・メニュー・・・)情報を紹介しています。ラーメン二郎京都店は一乗寺・修学院エリアにあり、一乗寺駅すぐ東側に位置しています。一乗寺駅からは徒歩すぐで行くことができ、公共交通機関利用者に便利なラーメン店です。ラーメン二郎京都店は曼殊院通沿いにあり、自動車利用者にも便利なラーメン店です。
【ラーメン二郎京都店 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4番
最寄り駅・バス停・・・一乗寺駅(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*叡山電鉄本線
*京都駅から17系統(C3乗り場)の場合、高野玉岡町(徒歩約12分)
路線・時刻表・運賃チェック
【ラーメン二郎京都店 営業時間・定休日(要確認)】
11:00~14:30・17:30~21:00(月・火・木・金・土曜日)木曜日は14:30が14:00になります。
11:00~15:00(日曜日)
水曜日は定休日です。不定休あり。
【ラーメン二郎京都店 メニュー・価格(要確認)】
●薄味・脂抜き・汁抜きは先に言う必要があります。麺の硬さは調整できません。なお混雑時には集合整理券が配布され、整理番号順に行列をつくります。
ラーメン並(麺約200g・一般的なお店の大盛り)780円、多め800円(麺約300g・一般的なお店の2倍)、ラーメン半分(麺約150g・豚1枚で一般的なお店の並)730円、大盛り(麺約500g・プロ向け880円
脂飯(ミニサイズの瀬油を掛けたご飯)100円
生たまご60円、九条ねぎ60円、辛味50円
【ラーメン二郎京都店 歴史・簡単概要】
ラーメン二郎京都店は2017年(平成29年)4月2日に営業を開始しました。ラーメン二郎京都店はラーメン二郎三田本店(東京都港区)の支店になるそうです。ラーメン二郎は1968年(昭和43年)に店主・山田拓美が東京都目黒区にある都立大学駅近くにラーメン次郎をオープンしたのが始まりです。店主は和食料理人で、ラーメン店をオープンさせたが、客足が伸びず、見かねた中華料理店店主の提案で3か月間その店で修行しました。その後北海道出身のお客さんの助言で独自の味を作り上げ、ボリュームを大きくすると学生客が増えて繁盛するようになりました。その後数度移転し、その際にペンキ屋さんが「次郎」を「二郎」と書き間違え、ラーメン二郎になりました。1996年(平成8年)6月に現在の場所に移転し、2003年に「ラーメン二郎」を商標に登録しました。ちなみにラーメン二郎ファンはジロリアンとも言われています。なおラーメン二郎には弟子による直系の暖簾分けや弟子の派生店である亜流、そして修行などの関係がないインスパイア系のラーメン店があります。
*参考・・・ラーメン二郎京都店(アクセス・マップ・メニュー・・・)wikipedia
【ラーメン二郎京都店 連絡先(要確認)】
電話番号・・・非公開
【ラーメン二郎京都店 備考(駐車場・座席・・・)】
*駐車場なし
*全席禁煙
*カウンターのみ
*カード不可・電子マネー不可
【ラーメン二郎京都店 おすすめ散策ルート】
ラーメン二郎京都店からのおすすめ散策ルートは曼殊院街道を東に進んで曼殊院を散策することです。20分弱ほど散策すると曼殊院に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。また東側を通り、ラーメンストリート・ラーメン街道とも言われる東大路通を散策するのもおすすめです。