春日神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)黒田百年桜
春日神社
春日神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。春日神社がある場所はかつて藤原氏の領地で、1324年(正中元年)に宮村・上村・下村に分村され、春日神社はそれぞれの氏神にだったが、1329年(元徳元年)に上村に新たな春日神社が建立されると春日神社は下村・宮村の氏神になったそうです。
【春日神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区京北宮町宮野90
最寄り駅・バス停・・・宮(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*周山バス停から京北ふるさとバス
京北ふるさとバス・アクセスダイヤ
*京都駅・四条大宮からJRバス・高雄京北線 栂ノ尾・周山行き
西日本JRバス・アクセスダイヤ
【春日神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【春日神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【春日神社 歴史・簡単概要】
春日神社(かすがじんじゃ)は当地が藤原氏の領地であったことから1013年(長和2年)に藤原氏の氏神である奈良・春日大社(かすがたいしゃ)の祭神を勧請し、宮野大明神として創建されたのが起源と言われています。その後1265年(文永2年)に社殿が再建され、1324年(正中元年)の分村後も宮村・上村・下村の氏神として祀られていたが、1329年(嘉歴3年)に上村に春日神社が創建されると宮村・下村の氏神になりました。1687年(貞享4年)に現在の本殿が造営され、1723年(享保8年)に春日大明神に名称を改め、1883年(明治16年)には春日神社に名称を改めました。春日神社は健御賀豆知命(たけみかづちのみこと)・伊波比主命(いわいぬしのみこと)・天之子八根命(あめのこやねのみこと)・比売神(ひめがみ)を祀っています。なお奈良・春日大社は社伝によると約1300年前に常陸国・鹿島神宮の武甕槌命(たけみかづちのみこと)を御蓋山(みかさやま)の山頂・浮雲峰(うきぐものみね)に勧請したのが起源と言われています。
*参考・・・春日神社
【春日神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
春日神社の見どころは黒田百年桜(百年桜)です。黒田百年桜は15代目・佐野藤右衛門が名付けました。なお春日神社には樹齢300年以上と言われている桜の大木があったが、1873年(明治6年)に台風によって倒れたそうです。
【春日神社 行事・イベント(要確認)】
●桜ライトアップは例年桜が開花中に行われています。桜見ごろは例年4月中旬頃です。樹齢300年以上と言われる黒田百年桜(百年桜)がライトアップされます。なお黒田百年桜の見ごろに合わせ、黒田百年桜まつりも行われるそうです。
春日神社桜ライトアップ
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【春日神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・不明
【春日神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
【春日神社 おすすめ散策ルート】
春日神社からのおすすめ散策ルートは南西の常燈寺に向かうルートです。10分ほど散策すれば、常燈寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお春日神社は市街地からかなり離れ、周辺にはあまり観光スポットがない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。