北山通(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
北山通
北山通(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。北山通では例年10月末頃に行われている北山ハロウィンで仮装パレードが練り歩いています。(要確認)北山ハロウィンではかぼちゃのカービング・手づくりマーケット・仮装パーティー・かぼちゃライトアップなどのイベントも行われています。(要確認)
【北山通 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市
最寄り駅・バス停・・・北山駅(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ
【北山通 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【北山通 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【北山通 歴史・簡単概要】
北山通(きたやまどおり)は京都市内を東西に走る通りです。北山通は東側の白川通(しらかわどおり)と西側の今宮通(いまみやどおり)との交差点を結んでいます。北山通は賀茂川西側で、北側の北山北通・北山北中通、南側の北山南通と並行しています。北山通はいずれも世界遺産である上賀茂神社(かみがもじんじゃ)と下鴨神社(しもがもじんじゃ)を間で、五山送り火で知られる「妙」がある標高約135メートルの西山(万灯籠山)、「法」がある標高約186メートルの東山(大黒天山)の麓を通ります。北山通は戦前の都市計画により、昭和30年代に着工され、1985年(昭和60年)に全線が開通しました。北山通は区画整理後に十二間幅(約21.8メートル)で整備されたことから十二間通(じゅうにけんどおり)とも言われています。北山通では京都市営地下鉄烏丸線の北山駅付近、松ヶ崎通から北山大橋にファッショナブルな商店などが立ち並んでいます。また1994年(平成6年)に設立された京都ノーザンチャーチ北山教会と2003年(平成15年)に設立された北山ル・アンジェ教会を中心にウエディング関連施設が立ち並ぶ長さ約300メートルは北山ウエディングストリートとも言われています。北山ウエディングストリートでは例年12月上旬頃からクリスマスの12月25日までイルミネーションが行われています。(要確認)なお北山通一帯には京都府立総合資料館・京都府立植物園・京都府立陶板名画の庭などがあります。
*参考・・・北山通(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【北山通 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
北山通の見どころは例年12月に行われているイルミネーションです。また例年8月16日に行われている五山送り火(妙法)も見どころです。「妙」は北山通の内、ノートルダム女子大学から松ヶ崎駅の間、「法」は北山通の内、松ヶ崎駅から京都工芸繊維大北側の間がよく見えると言われています。(要確認)
妙法・五山送り火
【北山通 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・075-213-1717(京都市観光協会)
【北山通 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
五山送り火2025(鑑賞スポット・穴場・日程・・・)
【北山通 おすすめ散策ルート】
北山通からのおすすめ散策ルートは北山駅付近から北側にある上賀茂神社に向かうルートです。20分ほど散策すれば、世界遺産である上賀茂神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。また南側には上賀茂神社と同様に世界遺産である下鴨神社もあり、そちらを散策するのもいいかもしれません。