京都大アンティークフェア2024/3/22~24(日程時間・・・)

京都大アンティークフェア

京都大アンティークフェア(日程・時間・・・)を紹介しています。京都大アンティークフェアは例年春・初夏・秋の年3回行われています。京都大アンティークフェアでは骨董・古美術・家具・絵画・アジア雑貨・西洋アンティークなど多種多様な出店者が全国各地から300店以上出店します。屋内で行われることから天気を気にすることなく楽しめます。(詳細下記参照)

【京都大アンティークフェア2024 日程時間(要確認)】
京都大アンティークフェア2024は2024年(令和6年)3月22日(金曜日)~24日(日曜日)10:00~17:00に行われます。ただ最終日は10:00~16:00です。(現在確認中・要注意)
*参考・・・京都アンティークフェア実行委員会ホームページ

【京都大アンティークフェア・京都パルスプラザ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
最寄り駅・バス停・・・パルスプラザ前(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*地下鉄・近鉄竹田駅から市バスまたは京阪バス
*京阪中書島駅から市バスまたは京阪バス

*京都駅八条口から直通バス・京都らくなんエクスプレスの場合、京都パルスプラザ・京セラ前(徒歩すぐ)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【京都大アンティークフェア 歴史・簡単概要】
京都大アンティークフェア(きょうとだいアンティークフェア)はかつて京都大骨董祭として親しまれ、20年以上の歴史があります。京都大アンティークフェアは西日本最大の骨董市とも言われています。京都大アンティークフェアは京都アンティークフェア実行委員会が主催、京都市観光協会が後援して行われています。なお京都大アンティークフェアは例年春・初夏・秋の年3回行われ、2023年(令和5年)の春は第85回になります。
京都大アンティークフェアでは骨董・古美術・家具・絵画・アジア雑貨・西洋アンティークなど多種多様な出店者が全国各地から300店以上出店します。京都大アンティークフェアは屋内で行われることから天気を気にすることなく楽しむことができます。なお出店者の多くは毎回連続して出店し、気に入った出店者に何度も会える楽しみもあります。
骨董(骨董品)は歴史的・美的に古くて希少価値のある古美術・古道具などです。フランス語ではアンティーク (Antique) と言われています。アンティークは1934年にアメリカで制定された通商関税法に「100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」と記され、100年経過したものを指すと言われています。ヴィンテージ (vintage) はアンティークよりも歴史が浅いものを指すと言われています。ちなみにヴィンテージは元々ワインの製造年代を意味する言葉でした。なおアンティークよりも歴史が浅いものはヴィンテージだけでなく、ジャンク (junk) ・ラビッシュ (rubbish) と言われます。

【京都パルスプラザ 歴史・簡単概要】
京都パルスプラザ(きょうとパルスプラザ)・京都府総合見本市会館は1987年(昭和62年)に京都府が平安建都1,200年記念事業のひとつとして、京都経済界の支援を受けて竣工しました。京都府や京都市などが出資する一般財団法人・京都府総合見本市会館が運営しています。京都パルスプラザはワンスペースとして京都府内で最大規模の展示場です。京都パルスプラザには大展示場・第1展示場・第2展示場・稲盛ホール・会議室・ラウンジ・洋食まどい食堂・多目的広場などがあります。大展示場は展示面積約5,400平方メートルの無柱の大空間で、天井高も10メートルもあり、大型品の展示もできます。大展示場は搬出入口から大型トレーラーが出入りでき、第1展示場と一体利用できます。第1展示場は展示面積約700平方メートルで、小規模な展示に適しています。第1展示場は展示面積約700平方メートルで、小規模な展示に適しています。第2展示場は展示面積約1,591平方メートルで、中規模な展示に適しています。第2展示場は自然採光に恵まれ、分割して使えます。稲盛ホールは可動舞台で、4ヶ国の同時通訳に対応しています。洋食まどい食堂は1961年(昭和36年)に創業し、長年京都で愛されてきた洋食店です。
*参考・・・京都パルスプラザ(拝観料・アクセス・歴史概要・見どころ・・・)ホームページ

【京都大アンティークフェア 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都パルスプラザ(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る