泉涌寺舎利殿日本舞踊公演(日程・時間・・・)

泉涌寺(Sennyu-ji Temple)

泉涌寺舎利殿日本舞踊公演

泉涌寺舎利殿日本舞踊公演(日程・時間・・・)を紹介しています。舎利殿日本舞踊公演は2018年(平成30年)が今上陛下御在位30年に加え、泉涌寺に仏牙舎利(お釈迦さまの歯)が将来(請来)されてから790年にあたることを記念して行われます。舎利殿日本舞踊公演では普段入る事のできない舎利殿で、日本舞踊を間近に観賞できます。(詳細下記参照)

【泉涌寺舎利殿日本舞踊公演2018 日程時間(要確認)】
泉涌寺舎利殿日本舞踊公演2018は2018年11月9日(金曜日)19:00~21:00に行われます。なお18:30から入場開始です。

【泉涌寺舎利殿日本舞踊公演 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
最寄り駅・バス停・・・泉涌寺道(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から泉涌寺は208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR奈良線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約15分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【泉涌寺舎利殿日本舞踊公演 歴史・簡単概要】
泉涌寺舎利殿日本舞踊公演(しゃりでんにほんぶようこうえん)は2018年(平成30年)が今上陛下御在位30年に加え、泉涌寺に仏牙舎利(お釈迦さまの歯)が将来(請来)されてから790年にあたることを記念して行われます。
舎利殿日本舞踊公演は仏牙舎利を奉安し、天井に狩野山雪(かのうさんせつ)筆の蟠龍図が描かれ、「鳴龍」として知られている舎利殿を舞台に行われます。舎利殿日本舞踊公演では普段入る事のできない舎利殿で、日本舞踊を間近に観賞できます。

●出演者・・・SENKIKU・花柳梅艶香・花響
●料金(拝観料含)・・・S席・12,000円(正面席1.2列・脇席内陣前例)、A席・10,000円(正面席3.4列・脇席内陣2列)、B席・8,000円(脇席)

SENKIKU・・・日本舞踊家と歌舞伎演奏家によるコラボです。扇寿栄之丞(菊咲栄)・常磐津都代太夫(菊咲仙)・常磐津三之祐(菊咲一)が2015年に結成し、舞踊会・歌舞伎だけでなく、イタリア・フランスなどでも公演を行っています。
花柳梅艶香・・・着物着こなし教室を主宰するとともに日本舞踊家として舞台・イベントなどに出演しています。
花響(はなゆら)・・・箏・尺八・日本舞踊による若手女性ユニットです。

*参考・・・泉涌寺舎利殿日本舞踊公演(京都・粋女Project)

仏牙舎利は泉涌寺開山で、真言宗泉涌寺派の宗祖とされる月輪大師(がちりんだいし)・俊じょう律師(しゅんじょうりっし)が熱願し、1228年(安貞2年)10月8日(旧暦9月8日)に弟子・湛海律師(たんかいりっし)が中国・南宋の白蓮寺から将来しました。
舎利殿は慶長年間(1596年~1615年)に京都御所の建物を移して改められました。その後現在の場所に移されたと言われています。舎利殿には天井に絵師・狩野山雪が描いた蟠龍図があります。蟠龍図は龍の目を見ながら手を叩くと鳴き返すように残響音が響くことから「鳴き龍」とも言われています。
●泉涌寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
泉涌寺歴史(空海・藤原緒嗣・神修上人)
●泉涌寺の見どころ(仏殿・開山堂など)を紹介しています。
泉涌寺見どころ(仏殿・開山堂など)

【泉涌寺 歴史・簡単概要】
泉涌寺(せんにゅうじ)は起源が明確ではありません。泉涌寺は平安時代前期の天長年間(824年~834年)に真言宗の開祖である弘法大師・空海が草庵を結んで、法輪寺と名付けたのが起源とも言われています。また泉涌寺は855年(斉衡2年)に左大臣・藤原緒嗣(ふじわらのおつぐ)が神修上人(じんしゅうしょうにん)に山荘を与えて寺院に改め、仙遊寺と称したのが起源とも言われています。その後1218年(建保6年)に月輪大師(がちりんだいし)・俊じょう(しゅんじょう)が鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の家臣・宇都宮信房(うつのみやのぶふさ)から寄進され、1226年(嘉禄2年)に宋法式を取り入れた大伽藍を造営し、泉涌寺に名称を改めました。泉涌寺の名称は寺地の一角から清水が涌き出したことに由来し、現在も枯れることなく湧き続けています。1224年(貞応3年)に第86代・後堀河天皇が皇室の祈願寺とし、崩御後に後堀河天皇の陵墓が築かれ、1242年(仁治3年)に第87代・四条天皇が崩御すると葬儀が営まれました。なお泉涌寺は江戸時代以降、第108代・後水尾天皇から第121代・孝明天皇までが山内に葬られ、陵墓に香を焚き、花を供える香華院となり、「御寺(みてら)」と尊称されるようになりました。
泉涌寺は真言宗泉涌寺派の総本山です。
*参考・・・京都・泉涌寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【舎利殿日本舞踊公演 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
泉涌寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る