如意寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
如意寺
如意寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。如意寺は関西花の寺二十五霊場の第7番札所で、八重桜・ミツバツツジ・モクレン・ハギ・モミジなど約300種の山野草が四季折々の花を咲かせます。ちなみに如意寺には楽しく分かりやすく、おもしろいと言われる「法話・花説法」が行われ、全国から参拝者が訪れるそうです。
【如意寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京丹後市久美浜町1845
最寄り駅・バス停・・・久美浜駅(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都丹後鉄道宮豊線
【如意寺 拝観時間・時間(要確認)】
8:00~17:00
【如意寺 拝観料金・料金(要確認)】
個人
無料
団体
250円(法話がない場合無料)
4月
300円、35人以上270円
【如意寺 歴史・簡単概要】
如意寺(にょいじ)は寺の縁起によると奈良時代の天平年間(729年~749年)に僧・行基(ぎょうき・ぎょうぎ)が創建したとも言われています。行基が滞在していた際、霊火が山上から出て海に入り、また海から出て山に昇るという不思議な奇瑞(きずい)が起こり、行基が漁師に網を引かせると如意宝珠(にょいほうじゅ)が掛かったことから伽藍を建立して、如意宝珠を納めたとも言われています。その後鎌倉時代の1295年(永仁3年)に第92代・伏見天皇が深く帰依し、正四位下左馬頭(さまのかみ)・藤原定成(ふじわらのさだなり)を勅使に墨書の勅額(ちょくがく)「如意寺」を賜ったと言われています。室町時代前期の1427年(応永34年)に兵火によって伽藍の多くを焼失し、室町時代後期(戦国時代)の天文年間(1532年~1555年)・江戸時代などに度々伽藍が復興されました。1963年(昭和38年)に現在の伽藍が旧地の観音山から末寺・大円寺(だいえんじ)跡である飛地境内に順次移されました。なお如意寺は本尊・十一面観音立像(秘仏)を安置しています。ちなみに十一面観音立像は僧・行基が一刀三礼で造仏したとも言われ、眼守護のご利益があるとも言われています。
如意寺は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・如意寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【如意寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
如意寺の見どころは約300種の山野草です。また1927年(昭和2年)に建立された本堂・1984年(昭和59年)に建立された不動堂なども見どころです。不動堂には真言宗の開祖である弘法大師・空海の爪彫りとも言われる石造不動明王像(日切不動)が安置されています。なお例年8月9日に行われる千日会(せんにちえ)も見どころです。千日会では花火・灯篭流し・大文字焼が行われます。
【如意寺 行事・イベント(要確認)】
●節分会は例年節分とその前日に行われています。節分会では家内安全・厄災消除・商売繁昌や無病息災・学業向上・試験合格・交通安全・病気平癒・心願成就などを祈願する節分護摩祈願が行われます。甘酒接待が行われます。
如意寺節分会
【如意寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0772-82-0163
【如意寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【如意寺 おすすめ散策ルート】
如意寺からのおすすめ散策ルートは海沿いを久美浜駅を散策するルートです。15分ほど散策すると久美浜駅に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお如意寺周辺には観光スポットがあまり多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策した方がいいかもしれません。