雙栗神社椿見ごろ2024(黒椿)

雙栗神社椿見ごろ(見頃)

雙栗神社椿見ごろ(イベント・・・)を紹介。雙栗神社にはやぶ椿・黒椿などが分布しています。本殿(重要文化財)西側と境内北側に老木から若木までの数百本の椿が分布し、密集した叢林(そうりん)を形成ています。本殿北側のご神木・クスノキの近くに樹高約3メートル・幹回り約20センチの黒椿などが分布しています。(詳細下記参照)

【雙栗神社椿見ごろ(例年時期)】
雙栗神社の椿見ごろは現在調査中です。なお椿の見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都椿名所・見ごろ

【雙栗神社椿見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府久世郡久御山町佐山双栗55
最寄り駅・バス停・・・久御山団地口(徒歩約2分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都京阪バス

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【雙栗神社椿見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
雙栗神社は京都で知られている椿の名所です。雙栗神社の椿見ごろは現在調査中です。
雙栗神社にはやぶ椿・黒椿などが分布しています。本殿(重要文化財)西側と境内北側に老木から若木までの数百本の椿が分布し、密集した叢林(そうりん)を形成ています。本殿北側に樹齢400~500年で、樹高約30メートル・幹回り約5.35メートルのご神木・クスノキ(久御山町の天然記念物)が植えられ、その近くに樹高約3メートル・幹回り約20センチの黒椿などが分布しています。
やぶ椿は青森県から沖縄県までの太平洋側の海岸など暖地の丘陵などに自生しています。やぶ椿はツバキ科ツバキ属の常緑樹・照葉樹林の代表的です。一般的に椿と言うとやぶ椿を指しています。やぶ椿は江戸時代以降に数多くの園芸品種のもとになりました。なおヤブツバキは代表的な茶花で、日本最古の観賞用花木とも言われています。
黒椿は中輪で、八重咲きです。黒椿は新芽や若芽も黒紅味を帯びています。黒椿は江戸時代から栽培されています。
椿は日本原産のツバキ科ツバキ属の常緑樹(照葉樹林)です。椿は北海道などを除く、日本各地に自生しています。椿は日本最古の正史「日本書紀」に第12代・景行天皇が熊襲(くまそ)の乱を鎮めた際、土蜘蛛(つちぐも)に対して海石榴(ツバキ)の椎を用いたと記されています。椿は安土桃山時代に関白・豊臣秀吉が茶の湯に好んで用いると茶道で茶花として重要な地位を占めるようになりました。椿は江戸時代以降に多くの園芸品種が作られ、500以上の園芸品種があると言われています。なお椿は邪悪を祓うとも言われ、正倉院には災いを祓う海石榴の卯杖(うづえ)が収められています。
クスノキには注連縄が巻かれ、根元に稲荷社が祀られています。
ご神木・クスノキ(久御山町の天然記念物)には注連縄(しめなわ)が巻かれ、根元に稲荷社が祀られています。

【雙栗神社 歴史・簡単概要】
雙栗神社(さぐりじんじゃ)は起源が明確ではありません。雙栗神社は歴史書「三代実録(にほんさんだいじつろく)・901年(延喜元年)成立」の859年(貞観元年)正月27日の条に「雙栗神」と記され、平安時代前期には既に祀られていたとも言われています。平安時代中期の「延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)・927年(延長5年)編纂」に「山城国久世郡 雙栗神社三座 鍬靫」と記され、式内社(しきないしゃ)に列せられました。中世以降に石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の分霊を祀り、椏本八幡宮(あてもとはちまんぐう・椏本一品八幡宮)と言われました。室町時代後期の1494年(明応3年)に本殿が建立されました。江戸時代後期の地誌「都名所図会(みやこめいしょずえ)」に「大久保の西のほう二十町ばかり佐山村の中にあり」と紹介されています。雙栗神社は天照大神(あまてらすおおみかみ)、素盞嗚命(すさのおのみこと)、事代主命(ことしろぬし)、第15代・応神天皇(おうじんてんのう)、比咩大神(ひめがみ)、第16代・仁徳天皇(にんとくてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)を祀っています。ちなみに第15代・応神天皇、比咩大神、神功皇后は石清水八幡宮に祀られています。
*参考・・・雙栗神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)雙栗神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【雙栗神社椿見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
雙栗神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 京都紅葉ライトアップ・清水寺

    京都11月のイベント・行事(紅葉ライトアップ・・・)

  2. 了徳寺大根焚・報恩講

    京都12月のイベント・行事(大根炊き・終い弘法・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る