京都三大念仏狂言

ゑんま堂大念仏狂言

京都三大念仏狂言は千本ゑんま堂(引接寺)のゑんま堂大念仏狂言・壬生寺の壬生大念仏狂言・清凉寺(嵯峨釈迦堂)の嵯峨大念仏狂言です。なお大念仏狂言(だいねんぶつきょうげん)は聖応大師(しょうおうだいし)・良忍(りょうにん)が始めた融通念仏を広める為に行われるようになったのが起源とも言われています。

【ゑんま堂大念仏狂言 歴史・簡単概要】
ゑんま堂大念仏狂言(千本ゑんま堂大念仏狂言)は寛仁年間(1017~1020年)に定覚上人(じょうかくしょうにん)が始めた教言が起源と言われています。ゑんま堂大念仏狂言には長い歴史があり、絵師・狩野永徳が描いた洛中洛外図の中にもその様子が描かれています。ゑんま堂大念仏狂言は現在千本ゑんま堂大念仏狂言保存会が演じています。
演目にはえんま庁・芋汁・花盗人・でんでん虫・二人大名・末廣・神崎渡し・雷・鬼の念仏・伯母ヶ酒・いろは・ほうらく割り・悪太郎・舌切雀・にせ地蔵・福釣り・寺譲り・うつぼ猿・牡丹獅子・紅葉狩り・土蜘蛛・道成寺・千人切りがあります。
千本ゑんま堂・ゑんま堂大念仏狂言

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【壬生大念仏狂言 歴史・簡単概要】
壬生大念仏狂言(壬生狂言)は鎌倉時代に円覚上人(えんがくしょうにん)が始め、700年以上の歴史があります。壬生大念仏狂言は無言の宗教劇(仏教パントマイム)で、30の演目があり、毎日5演目が演じられます。壬生大念仏狂言は現在壬生大念仏講の講員が演じています。なお壬生大念仏狂言は国の重要無形民俗文化財で、「壬生さんのカンデンデン」とも言われています。
演目には愛宕詣り・道成寺・安達が原・ぬえ(鵺)・大江山・橋弁慶・大原女・花折・桶取・花盗人・餓鬼角力・舟弁慶・蟹殿 ・炮烙割・熊坂・堀川御所・賽の河原・本能寺・酒蔵金蔵・棒振・節分・紅葉狩・大仏供養・山端とろろ・大黒狩・湯立・玉藻前・夜討曽我・土蜘蛛・羅生門があります。
壬生寺・壬生大念仏狂言
壬生狂言(春)

【嵯峨大念仏狂言 歴史・簡単概要】
嵯峨大念仏狂言は鎌倉時代に円覚上人(えんがくしょうにん)が始めたと言われています。嵯峨大念仏狂言は壬生大念仏狂言と同じ無言劇(仏教パントマイム)です。嵯峨大念仏狂言は現在嵯峨大念仏狂言保存会が演じています。なお嵯峨大念仏狂言は国の重要無形民俗文化財です。
演目は能風のカタモンと狂言風のヤワラカモンがあります。カタモンには土蜘蛛・羅生門・大江山・熊坂・橋弁慶・舟弁慶・大仏供養・道成寺・紅葉狩・夜討曾我・百萬、ヤワラカモンには花盗人・愛宕詣・釈迦如来・とろろ・縛り坊主・大黒狩・大原女・蟹殿・餓鬼角力があります。
清凉寺・嵯峨大念仏狂言
嵯峨大念仏狂言(春)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る