三千院ツツジ・サツキ見ごろ2024(4月下旬~5月中旬頃)

三千院ツツジ・サツキ見ごろ(見頃)

三千院ツツジ・サツキ見ごろ(時期・イベント・・・)情報を紹介しています。三千院には霧島ツツジが約10本、サツキが50本~60本植えられています。聚碧園(しゅうへきえん)では量感豊かなサツキの刈込が美しいと言われています。なお聚碧園は客殿から眺めることができます。(詳細下記参照)

【三千院ツツジ・サツキ見ごろ(例年時期)】
三千院のツツジ・サツキ見ごろは霧島ツツジが例年4月下旬頃、サツキが例年5月中旬頃です。ただツツジ・サツキ見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都ツツジ・サツキ名所・見ごろ

【三千院ツツジ・サツキ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区大原来迎院町540
最寄り駅・バス停・・・大原(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から三千院は17系統(C3乗り場)、18系統(C3乗り場)
*四条河原町・三条京阪からは17系統
*四条烏丸からは17系統
京都バス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【三千院ツツジ・サツキ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
三千院はツツジ(躑躅)・サツキ(皐月)の名所です。三千院のツツジ・サツキ見ごろは霧島ツツジが例年4月下旬頃、サツキが例年5月中旬頃です。
三千院には霧島ツツジが約10本、サツキが50本~60本植えられています。聚碧園(しゅうへきえん)では量感豊かなサツキの刈込が美しいと言われています。なお聚碧園は安土桃山時代の慶長年間(1596年~1614年)に関白・豊臣秀吉が御所・紫宸殿(ししんでん)を建て替えた際の旧材を使って建立された客殿から眺めることができます。
聚碧園は客殿の池泉観賞式庭園です。聚碧園は東部が山畔を利用した上下二段式、南部が円形とひょうたん形の池泉をむすんだ池庭です。聚碧園は江戸時代の茶人で、宗和流茶道の祖・金森宗和(かねもりそうわ)が自らの手を加えたとも言われています。なお聚碧園には緑(碧)の集(聚)まる地という意味があるそうです。
霧島ツツジ(霧島躑躅)はツツジ科ツツジ属の常緑低木です。霧島ツツジはキリシマ (霧島)とも言われています。霧島ツツジは鹿児島に野生するサタツツジ(佐田躑躅)とヤマツツジ(山躑躅)を主とし、ミヤマキリシマ(深山霧島)が加わった交配種とも言われています。江戸時代前期に薩摩(鹿児島)から大坂、そして京都・江戸(東京)に広まり、江戸時代末期から欧米に輸出されました。霧島ツツジは樹高が60センチ~90センチで、葉は広い楕円形です。霧島ツツジは春に小枝の先に紅色の漏斗状の花を数個つけます。
サツキ(皐月・杜鵑)はツツジ科ツツジ属の常緑低木です。サツキはサツキツツジ(皐月躑躅)・映山紅(エイサンコウ)などとも言われています。サツキの名称は旧暦の5月 (皐月) 頃に一斉に咲くことに由来し、花期は他のツツジに比べると1ヶ月程度遅く、5月~6月頃になります。サツキは関東以西と九州南部に分布し、川岸の岩上などに自生しています。サツキは古くから園芸化され、盆栽や庭木などとして栽培されています。サツキは樹高が1メートル前後で、枝は細く密生して横に広がり、葉は披針形または狭倒披針形で先が尖っています。サツキは花色が深紅から白色で、咲き分け・絞り・八重咲などがあります。
●三千院の歴史(創建から現在)を紹介しています。
三千院歴史(伝教大師・最澄)
●三千院の見どころ(往生極楽院・客殿など)を紹介しています。
三千院見どころ(往生極楽院・客殿など)

【三千院 歴史・簡単概要】
三千院(さんぜんいん)は788年(延暦7年)に天台宗(てんだいしゅう)の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄(さいちょう)が比叡山(ひえいざん)に延暦寺(えんりゃくじ)を創建し、比叡山東塔南谷(とうとうみなみだに)の山梨の大木の下に一宇・円融房(えんにゅうぼう)を構えたのが起源と言われています。その後第3代天台座主(てんだいざす)である慈覚大師(じかくだいし)・円仁(えんにん)が引き継ぎました。860年(貞観2年)に承雲和尚(じょううんおしょう)が伽藍を建立し、伝教大師・最澄作の薬師如来(やくしにょらい)像を安置し、円融院(えんゆういん)と称したとも言われています。1118年(元永元年)に第73代・堀河天皇(ほりかわてんのう)の皇子・最雲法親王(さいうんほっしんのう)が入寺し、宮門跡(みやもんぜき)になりました。三千院は比叡山内から近江坂本に移り、1232年(貞永元年)に火災に見舞われると京都の洛中・東山を転々とし、名称も円融房・梨下房・梨下門跡・梶井宮などと改めました。1871年(明治4年)に大原の政所(まんどころ)を本坊と定め、名称を三千院(三千院門跡)に改めました。
三千院は天台宗の寺院です。
*参考・・・京都・三千院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【三千院ツツジ・サツキ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
三千院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る