勝竜寺城公園の桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)
勝竜寺城公園の桜見ごろ・アクセス・概要
勝竜寺城公園の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。勝竜寺城公園には染井吉野・枝垂桜など約20本の桜の木が植えられ、桜と模擬櫓(管理棟)・城壁・堀などの光景が美しいと言われています。勝竜寺城公園では桜が見ごろを迎える時期に堀から城をライトアップしたり、城内をライトアップしたりします。(要確認)(詳細下記参照)
【勝竜寺城公園の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
勝竜寺城公園の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都で3月26日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【勝竜寺城公園桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府長岡京市勝龍寺13-1
最寄り駅・バス停・・・長岡京駅(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR京都線
【勝竜寺城公園の桜見ごろ(例年時期) 概要】
勝竜寺城公園は桜の名所です。勝竜寺城公園の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。勝竜寺城公園には染井吉野(ソメイヨシノ)・枝垂桜(シダレザクラ)など約20本の桜の木が植えられ、桜と模擬櫓(管理棟)・城壁・堀などの光景が美しいと言われています。勝竜寺城公園では桜が見ごろを迎える時期に堀から城をライトアップしたり、城内をライトアップしたりします。(要確認)なお勝竜寺城公園では本丸跡の細川忠興(ほそかわただおき)・細川ガラシャ夫妻像の前に4月頃から5月頃に淡紅色の花を咲かせるハナカイドウ(花海棠)も植えられています。更にキリシマツツジなども植えられています。
模擬櫓は1992年(平成4年)に勝竜寺城跡の本丸跡・沼田丸跡が勝竜寺城公園として整備された際に管理棟として建てられました。管理棟は1階が休憩室、2階が資料を展示する資料室になっています。
勝竜寺城公園には模擬櫓(管理棟)以外にも北東角に屋根付きの休憩スペースである隅櫓(すみやぐら)・土塁の跡・芝生の自由広場・滝・小川などもあります。なお堀ではニシキゴイ(錦鯉)がゆったり泳いでいます。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【勝竜寺城公園 歴史・簡単概要】
勝竜寺城公園(しょうりゅうじじょうこうえん)は1992年(平成4年)に勝龍寺城跡を整備した都市公園です。勝龍寺城は南北朝時代の1339年(延元4年・暦応2年)に室町幕府侍所頭人で、細川京兆家の祖・細川頼春(ほそかわよりはる)が室町幕府初代将軍・足利尊氏(あしかがたかうじ)の命により、南朝方から京都を防御する為に築城したとも言われています。また勝龍寺城は山城国守護・畠山義就(はたけやまよしひろ)が郡代役所として築城したとも言われています。その後1568年(永禄11年)に織田信長(おだのぶなが)が室町幕府第15代将軍・足利義昭(あしかがよしあき)を奉じて上洛した際に勝竜寺城を攻撃させて落城させました。1571年(元亀2年)に細川藤孝(ほそかわふじたか・細川幽斎)が織田信長から山城国西岡一帯を与えられて勝竜寺城に入城し、二重の堀を持つ堅固な城郭に改修しました。1578年(天正6年)に明智光秀(あけちみつひで)の三女・明智玉(あけちたま・細川ガラシャ)が16歳で細川藤孝の長男・細川忠興(ほそかわただおき)に嫁いで2年間(新婚時代)を過ごしましたが、1581年(天正9年)に細川藤孝が丹後に入封すると家臣が勝龍寺城が城主になりました。1582年(天正10年)に明智光秀が織田信長を急襲した本能寺の変によって明智光秀の属城になり、明智光秀が山崎の戦いで豊臣秀吉(とよとみひでよし)に敗れた際に勝竜寺城に立ち寄った後に坂本城に向かいました。その後勝竜寺城は淀古城の修築に利用されて一時荒廃し、江戸時代の1633年(寛永10年)に山城長岡藩主・永井直清(ながいなおきよ)が荒廃していた勝竜寺城を修築したが、1649年(慶安2年)に永井直清が摂津高槻藩に転封すると勝竜寺城は廃城になりました。勝竜寺城公園には模擬櫓などがあります。なお勝竜寺城公園は日本の歴史公園100選に選ばれています。
*参考・・・勝竜寺城公園(アクセス・歴史・・・)
【勝竜寺城公園桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
勝竜寺城公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)