修学院離宮の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)
修学院離宮の紅葉見ごろ・アクセス・概要
修学院離宮の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。修学院離宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。修学院離宮はカエデなどが分布し、紅葉と巨大な人工池・浴龍池や隣雲亭がある上御茶屋などの光景が美しいと言われています。修学院離宮では急な斜面の上り・下りなど約3キロを散策しながら紅葉狩りを楽しみます。(詳細下記参照)
【修学院離宮の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
修学院離宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
●拝観には事前の申込みが必要です。(当日申込みあり・要確認)
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【修学院離宮紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区修学院薮添
最寄り駅・バス停・・・修学院離宮道(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から修学院離宮は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック
*叡山電鉄の場合、最寄り駅は修学院駅(徒歩約20分)
【修学院離宮の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】
修学院離宮は京都を代表する紅葉の名所です。修学院離宮の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約151メートルです。
修学院離宮では面積約54万平方メートルの広大な離宮内にカエデなどが分布し、紅葉と巨大な人工池・浴龍池(よくりゅうち)や隣雲亭(りんうんてい)がある上御茶屋などの光景が美しいと言われています。隣雲亭は修学院離宮内で最高所に建てられた建物で、隣雲亭では展望が開け、眼下に紅葉に彩られた浴龍池、遠方に山々を望むことができます。なお修学院離宮では急な斜面の上り・下りなど約3キロを散策しながら下御茶屋・中御茶屋・上御茶屋を参観することになり、その順路を巡りながら紅葉狩りを楽しむことができます。
修学院離宮では参観に事前申込または当日申込が必要になります。(要確認)必ず申込方法をチャックしましょう。修学院離宮は紅葉シーズンに参観を希望する方が増加すると言われ、早めに参観を申し込みましょう。
- 浴龍池は総延長約200メートルで、堤防の高さ約13メートルです。浴龍池には窮邃亭(きゅうすいてい)が建つ中島・北側の三保島、南側の万松塢(ばんしょうう)があります。中島には東岸から楓橋と北岸から土橋が架かり、中島と万松塢には千歳橋が架かっています。浴龍池は紅葉インスタ映えスポットです。
- 隣雲亭は修学院離宮内の最高所に建てられいます。隣雲亭は1677年(延宝5年)に焼失し、1824年(文政7年)に再建されました。隣雲亭には一の間・二の間があり、土庇部分の三和土(たたき)には赤と黒の小石が埋め込まれ、「一二三石(ひふみいし)」と言われています。隣雲亭は紅葉インスタ映えスポットです。
【修学院離宮 歴史・簡単概要】
修学院離宮は後水尾上皇(第108代・後水尾天皇)の第1皇女・文智女王が草庵・円照寺を営んでいた場所です。1655年(明暦元年)に後水尾上皇が文智女王を訪ね、隣雲亭からの眺めから修学院離宮の造営を決意したとも言われています。後水尾上皇の指示により、1656年(明暦2年)から江戸幕府が修学院離宮の造営を開始し、1659年(万治2年)に完成したとも言われています。後水尾上皇は女中に変装し、造営中の離宮を訪れて指図をしたとも言われています。修学院離宮は面積約54万平方メートルで、上御茶屋・中御茶屋・下御茶屋の3つの庭園からなり、上御茶屋には巨大な人工池の浴龍池・隣雲亭、中御茶屋には楽只軒・客殿、下御茶屋には寿月観などがあります。なお修学院は離宮の所在するかつての地名で、その地名は近くにあった寺院に由来しています。
*参考・・・修学院離宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【修学院離宮紅葉 備考】
京都紅葉名所・修学院離宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)