仁和寺の紅葉見ごろ2025(時期:11月中旬~11月下旬頃)
仁和寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要
仁和寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。仁和寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。仁和寺は広大な山内にイロハモミジ・桜などが分布し、紅葉と中門から金堂に向かう参道・高さ約36メートルの五重塔などの光景も美しいと言われています。仁和寺では御殿の庭園も見どころです。(詳細下記参照)
【仁和寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2025年予測】
仁和寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年9月上旬頃から京都の紅葉見ごろ情報を情報発信します。
京都紅葉見ごろ2025(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【仁和寺紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区御室大内33
最寄りバス停・・・御室仁和寺(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から仁和寺は26系統(D3乗り場)
*四条河原町からは59系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は花園駅(徒歩約15分)
*嵐電(京福電鉄)北野線の場合、最寄り駅は御室仁和寺駅(徒歩約5分)
【仁和寺の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
仁和寺は紅葉の名所です。仁和寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約77メートルです。
仁和寺では広大な山内にイロハモミジ・桜などが分布し、紅葉と中門(重要文化財)から金堂(国宝)に向かう参道・高さ約36メートルの五重塔(重要文化財)などの光景も美しいと言われています。中門から金堂に向かう参道には紅葉の見ごろにモミジのトンネルが現れます。仁和寺では御殿の庭園も見どころです。御殿の宸殿からは紅葉に彩られた北庭越しに高さ約36メートルの五重塔を眺めることもできます。
仁和寺では紅葉見ごろにライトアップも行っています。(要確認)紅葉ライトアップは二王門(重要文化財)から中門を経由し、金堂に繋がる参道で行われます。
仁和寺紅葉ライトアップ
仁和寺は「日本さくら名所100選」に選ばれる京都屈指の桜名所だが、秋は紅葉名所にもなります。ただ桜(御室桜)ほど知られていないことから比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。
●金堂は1613年(慶長18年)に造営された御所の紫宸殿を寛永年間(1624年~1645年)に移し、宮殿から仏堂に改めました。金堂は現存する紫宸殿の最古の遺構と言われています。なお金堂は四天王像・梵天像を安置しています。
●中門は1641年(寛永18年)から1645年(正保2年)に建立されました。中門は左に西方天(広目天)、右に東方天(持国天)を安置しています。
●五重塔は1644年(寛永21年)に建立されました。五重塔は大日如来、その周りに四方仏を安置し、大日如来を示す梵字の額が掛けられています。五重塔は日本一高い東寺の五重塔とともに寛永年間を代表する塔と言われています。五重塔は紅葉インスタ映えスポットです。
●御殿は御所・常御殿を移して建立されたが、1887年(明治20年)に焼失し、明治時代末期から大正時代初期に再建されました。御殿は宸殿・霊明殿・黒書院・白書院に分かれています。御殿は紅葉インスタ映えスポットです。
仁和寺見どころ(金堂・五重塔など)
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)
【仁和寺 歴史・簡単概要】
仁和寺は886年(仁和2年)に第58代・光孝天皇が西山御願寺を創建することを発願したのが起源です。しかし翌887年(仁和3年)に光孝天皇が完成を見ずに崩御し、888年(仁和4年)に第59代・宇多天皇が父・光孝天皇の遺志を引き継いで創建し、周忌御斎会を行いました。仁和寺は当初西山御願寺と言われていたが、その後年号寺・仁和寺に名称を改められました。897年(寛平9年)に宇多天皇は第60代・醍醐天皇に譲位し、899年(昌秦2年)に東寺一長者・益信を戒師として落髪して仁和寺1世になりました。その後904年(延喜4年)に宇多法皇は僧房・御室(御座所)を建てて住み、御室御所と言われるようになり、931年(承平1年)に宇多法皇が崩御しました。
*参考・・・仁和寺(拝観料・アクセス・歴史概要・見どころ・・・)ホームページ
【仁和寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・仁和寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2025(清水寺・永観堂・東寺・・・)