春光院の桜見ごろ2025(時期:4月上旬頃)

春光院の桜見ごろ・アクセス・概要

春光院の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。春光院では境内にヤエベニシダレが植えら、桜と門前・ねねの道などの光景が美しいと言われています。春光院は通常非公開の為、ねねの道からお花見を楽しんだり、写真撮影したりしましょう。角度によっては八坂の塔の上部と一緒に写真撮影できます。(詳細下記参照)

【春光院の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
春光院の桜見ごろは例年4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都で3月26日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【春光院桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区下河原町531
最寄り駅・バス停・・・東山安井(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から春光院は206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約15分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約20分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【春光院の桜見ごろ(例年時期) 概要】
春光院はあまり知られていない桜の名所です。春光院の桜見ごろは例年4月上旬頃です。
春光院では境内にヤエベニシダレ(八重紅枝垂桜)が植えら、桜と門前・ねねの道などの光景が美しいと言われています。春光院は通常非公開の為、門前のねねの道からお花見を楽しんだり、写真撮影したりしましょう。角度によっては高さ約49メートルの八坂の塔(五重塔)の上部と一緒に写真撮影できます。ねねの道沿いの高台寺公園にはソメイヨシノ(染井吉野)が植えられ、一緒にお花見を楽しむのがおすすめです。なお本坊である高台寺も桜の名所とされ、例年4月上旬頃に見ごろを迎えます。また桜のライトアップも行われています。(要確認)
ヤエベニシダレはエドヒガン(江戸彼岸)から生み出された八重咲きの枝垂桜です。エドヒガンはオオシマザクラ(大島桜)・カスミザクラ(霞桜)・オオヤマザクラ(大山桜)・ヤマザクラ(山桜)・マメザクラ(豆桜)・チョウジザクラ(丁子桜)・タカネザクラ(高嶺桜)・ミヤマザクラ(深山桜)・カンヒザクラ(寒緋桜)とともに日本国内に自生する10種のサクラ属の基本野生種とされています。ヤエベニシダレは江戸時代から栽培され、本草学者・松岡玄達(まつおかげんたつ・松岡恕庵(まつおかじょあん))の「怡顔斎桜品(いがんさいおうひん)・1758年(宝暦8年)」に千弁糸桜(センベンイトザクラ)として描かれています。ヤエベニシダレは濃い紅色の花を咲かせます。花は開くにつれて花色が濃紅紫色から淡紅紫色に変化し、5分咲きから7分咲きの頃に最も濃くなります。花期はシダレザクラ(枝垂桜)・ベニシダレ(八重枝垂)と比べると少し遅くなります。ヤエベニシダレはエンドウザクラ(遠藤桜)・センダイヤエシダレ(仙台八重枝垂)・センダイコザクラ(仙台小桜)・ヘイアンベニシダレ(平安紅枝垂)などとも言われています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【春光院 歴史・簡単概要】
春光院(しゅんこういん)・春光禅院は江戸時代前期の1648年(慶安元年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)の正室・北政所(きたのまんどころ・ねね)の甥・木下勝俊(きのしたかつとし)が娘で、公家・阿野公業(あのきんなり)の妻・春光院万花紹三(しゅんこういんばんかじょうさん)を弔う為に創建したと言われています。なお木下勝俊は木下家定(きのしたいえさだ)の嫡男で、豊臣秀吉に仕えて小田原征伐(おだわらせいばつ)などに参陣し、桃山時代の1588年(天正16年)に豊臣姓を賜りました。その後江戸時代に剃髪して東山に隠棲し、高台寺(こうだいじ)の南隣りに挙白堂(きょはくどう)を営んで長嘯子(ちょうしょうし)と号し、第108代・後水尾天皇(ごみずのおてんのう)が勅撰したとも言われている集外三十六歌仙に名を連ねました。ちなみに高台寺が木下勝俊の墓所になっています。
春光院は臨済宗建仁寺派・高台寺の塔頭です。

【春光院桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
春光院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る