宇治駐屯地の桜見ごろ2025(時期:3月下旬~4月上旬頃)

宇治駐屯地桜

宇治駐屯地の桜見ごろ・アクセス・概要

宇治駐屯地の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。桜の見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。宇治駐屯地では正門から西門までの長さ約1キロの道路脇などに約400本のソメイヨシノが植えられ、桜と展望塔などの光景が美しいと言われています。宇治駐屯地は通常非公開で、桜の見ごろに桜まつりが行われ、数日一般公開されています。(詳細下記参照)

【宇治駐屯地の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
宇治駐屯地の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年1月9日、ウェザーニュースは京都嵐山で3月28日にソメイヨシノが開花すると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【宇治駐屯地桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府宇治市五ヶ庄官有地
最寄り駅・バス停・・・JR黄檗駅(徒歩約8分)、黄檗駅(徒歩約8分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からはJR奈良線
*祇園四条駅からは京阪電鉄本線・宇治線
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【宇治駐屯地 の桜見ごろ(例年時期) 概要】
宇治駐屯地は桜の名所です。宇治駐屯地の桜見ごろは例年3月下旬頃から4月上旬頃です。
宇治駐屯地では正門から西門までの長さ約1キロの道路脇などに約400本のソメイヨシノ(染井吉野)が植えられ、桜と展望塔などの光景が美しいと言われています。宇治駐屯地は通常非公開で、桜の見ごろに桜まつりが行われ、数日一般公開されています。宇治駐屯地ではグラウンドにレジャーシートを敷いてお花見を楽しんだり、写真撮影したりすることができます。
展望塔は120年以上前の1895年(明治28年)に陸軍砲兵工廠宇治火薬製造所の水槽塔として建てられたものです。水槽塔は当初高さ約20.5メートルの4階建てのレンガ積みで、その上に高さ約3メートルの水槽部分が設けられ、屋根を含めると高さが約30メートルもありました。その後1981年(昭和56年)に水槽部分の腐食が進んだことから水槽部分が撤去され、1994年(平成6年)に展望部分が設置されて高さ約26メートルになりました。なお宇治駐屯地では明治・大正・昭和戦前に建てられた建物が40%強を占めています。
ソメイヨシノは幕末に東京染井村の植木職人がエドヒガン(江戸彼岸)とオオシマザクラ(大島桜)を交配させて生み出したと言われています。ちなみにエドヒガン・オオシマザクラはいずれもヤマザクラ(山桜)・カスミザクラ(霞桜)・オオヤマザクラ(大山桜)・マメザクラ(豆桜)・チョウジザクラ(丁子桜)・タカネザクラ(高嶺桜)・ミヤマザクラ(深山桜)・カンヒザクラ(寒緋桜)とともに日本国内に自生する10種のサクラ属の基本野生種とされています。ソメイヨシノは古くから桜の名所である奈良吉野山に因んで、ヨシノ(吉野)・ヨシノザクラ(吉野桜)と言われていたが、その後染井村からソメイヨシノと言われるようになりました。なおメイヨシノはほぼ全てがクローンで、気象庁がサクラの開花・満開を判断する標本木として利用されています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)

【宇治駐屯地 歴史・簡単概要】
宇治駐屯地(うじちゅうとんち)・陸上自衛隊宇治駐屯地は京都府宇治市五ヶ庄官有地にあります。宇治駐屯地は面積約12万坪です。宇治駐屯地は1894年(明治27年)11月に日本陸軍が日清戦争(にっしんせんそう)を契機に大阪陸軍砲兵工廠宇治火薬製造所が宇治に発足させたのが始まりです。展望塔は1895年(明治28年)に陸軍砲兵工廠宇治火薬製造所の水槽塔として建てられたものです。日露戦争(にちろせんそう)後に火薬製造所の分工場が設置され、現在の京都大学宇治キャンパスや黄檗山(おうばくさん一帯を含めた総面積は現在の宇治駐屯地の約3倍もあり、約4,700名の従業員が働き、第二次世界大戦の終戦まで多種多様な火薬類が製造されていました。戦後の1945年(昭和20年)9月~1946年(昭和21年)5月まで米軍が駐留し、その後一時的に日本薬品化成会社が農薬などを生産していたが、その後国に返還されました。その後警察予備隊・保安隊の管轄になり、1954年(昭和29年)7月1日に陸上自衛隊が発足すると陸上自衛隊の管轄になりました。1998年(平成10年)3月26日に陸上自衛隊関西地区補給処になりました。
*参考・・・宇治駐屯地(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【宇治駐屯地桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
宇治駐屯地(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る