御香宮神社茅の輪神事2025年7月31日(日程時間・・・)

御香宮神社(Gokonomiya Shrine)

御香宮神社茅の輪神事(日程時間・アクセス・概要・・・)

御香宮神社茅の輪神事(日程・時間・・・)を紹介しています。茅の輪神事は例年7月31日に行われています。茅の輪神事では殿前に設けられた茅の輪をくぐると夏の悪病祓いのご利益があるとも言われています。なお茅の輪から茅を抜き取り、門口に吊るすと無病息災のご利益があるとも言われています。また頭に巻くと知恵が付くとも言われているそうです。(詳細下記参照)

【御香宮神社茅の輪神事2025 日程時間(要確認)】
御香宮神社茅の輪神事2025は2025年(令和7年)7月31日(木曜日)15:00から行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・御香宮神社ホームページ

【御香宮神社茅の輪神事 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区御香宮門前町174
最寄り駅・バス停・・・桃山駅(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から御香宮神社はJR奈良線

*京阪電車本線の場合、最寄り駅は伏見桃山駅(徒歩約10分)
*近鉄京都線の場合、最寄り駅は桃山御陵前駅(徒歩約5分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【御香宮神社茅の輪神事 歴史・簡単概要】
御香宮神社茅の輪神事(ちのわしんじ)では茅の輪をくぐり、夏の悪病祓いを祈願します。
茅の輪神事では先ず神事が行われ、次に神職からのお祓いを受け、本殿前に設けられた茅の輪をくぐると夏の悪病祓いのご利益があるとも言われています。なお茅の輪から茅(ちがや)を抜き取り、門口に吊るすと無病息災のご利益があるとも言われています。また茅の輪は知恵の輪ともされ、頭に巻くと知恵が付くとも言われているそうです。
茅の輪(ちのわ)は素戔嗚尊(すさのおのみこと)が后を求めて旅に出た際、貧しい蘇民将来(そみんしょうらい)が快くもてなし、素戔嗚尊の教えに従って茅の輪を腰に付けたところ疫病を逃れることができ、子々孫々まで繁栄したという故事に由来する古来からの風習です。なお茅の輪くぐりでは先ず左足から茅の輪をくぐって左に回り、次に右足から茅の輪をくぐり右に回り、最後に左足から茅の輪をくぐり左に抜けます。つまり茅の輪は八の字を描くように合計3回くぐります。茅の輪をくぐる際、「水無月の 夏越の祓へする人は 千歳の命 延ぶというなり」などと心の中で唱えます。
御香宮神社見どころ

【御香宮神社 歴史・簡単概要】
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は起源が明確ではありません。御香宮神社は当初御諸神社(みもろじんじゃ)と称していたと言われています。御香宮神社は862年(貞観4年)9月9日に境内の椎の木の根元から香のよい香水が湧いたことから第56代・清和天皇から「御香宮」の名称を賜り、その後平安時代後期から鎌倉時代に掛けて天皇がしばしば社殿を造営したとも言われています。2度目の元寇である1281年(弘安4年)の弘安の役では第91代・後宇多天皇が討平祈願を行ったと言われています。応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失し、関白・豊臣秀吉が伏見城を築城した際、鬼門除けの神として城内に移されました。しかし秀吉死後の1605年(慶長10年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が元の場所に戻して社殿を造営し、水戸藩初代藩主・徳川頼房が表門に伏見城の大手門が移したと言われています。江戸時代初期に江戸幕府2代将軍・徳川秀忠が娘・千姫の誕生祝に千姫神輿を奉納しました。
*参考・・・京都・御香宮神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【御香宮神社茅の輪神事 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
御香宮神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都7月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る