御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市(金曜日)
御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市
御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市(日程・時間・・・)を紹介しています。八幡さんのおもしろ市は金曜日(不定期)に行われています。八幡さんのおもしろ市は手作り品・古布・小物などが並ぶ手作り品中心の小さなフリーマーケットです。ちなみに八幡さんのおもしろ市では毎回約10店舗ほどが出店されます。(詳細下記参照)
【御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市 日程時間(要確認)】
御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市(●コロナによる実施の有無・内容要確認)は金曜日(不定期)11:00~17:00に行われます。(原則雨天中止)
*参考・・・八幡さんのおもしろ市
【御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区亀甲屋町596-1
最寄り駅・バス停・・・烏丸御池駅(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から御所八幡宮社は地下鉄烏丸線
地下鉄・アクセスダイヤ
【御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市 歴史・簡単概要】
御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市(はちまんさんのおもしろいち)は金曜日(不定期)に行われています。八幡さんのおもしろ市は原則毎週行われ、京都で比較的珍しいフリーマーケット(セレクトフリマ)です。なお八幡さんのおもしろ市は豊国神社(とよくにじんじゃ)で行われる豊国さんのおもしろ市(とよくにさんのおもしろいち)の姉妹市です。
八幡さんのおもしろ市は手作り品・古布・小物などが並ぶ手作り品中心の小さなフリーマーケットです。ちなみに八幡さんのおもしろ市では毎回約10店舗ほどが出店されます。
豊国さんのおもしろ市は毎月8日・18日・28日に豊国神社の参道で行われます。8日が古布・骨董のフリーマーケット、18日が手作り品などのフリーマーケット、28日が手作りと手作り素材の市が行われます。
豊国神社は1598年(慶長3年)に亡くなった関白・豊臣秀吉の遺体が遺命により、東山阿弥陀ヶ峰に葬られ、その麓に廟所が建立されたのが起源です。豊臣家が滅亡すると徳川家康が後水尾天皇の勅許を得て、神号「豊国大明神」を剥奪して豊国神社を取り壊し、秀吉の霊を方広寺大仏殿裏手南東に建てた五輪石塔に移しました。1868年(明治元年)に明治天皇の指示により、1880年(明治13年)に方広寺大仏殿跡に社殿が再興されました。
【御所八幡宮社 歴史・簡単概要】
御所八幡宮社(ごしょはちまんぐうしゃ)は1279年(弘安2年)後宇多天皇の勅により、一時御所になった公卿・中院通成の邸・高倉殿に造営されたとも言われています。1344年(興国5年)室町幕府初代将軍・足利尊氏が卜部兼豊に命じ、二条第邸内に守護神として御所八幡宮を勧請したとも言われています。その後足利尊氏が弟・直義の邸・高倉殿を取り除き、石清水八幡の若宮を再興し、等持院御所八幡宮とも言われました。足利尊氏の死後に邸宅は等持寺になったが、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))によって焼失し、御所八幡宮社が残されました。天正年間に社殿が造営されたが、1708年(宝永5年)の宝永の大火・1788年(天明8年)の天明の大火・1864年(元治元年)の元治の大火(禁門の変)によって焼失し、1905年(明治38年)には本殿が再建されました。なお1944(昭和19年)強制疏開により、現在の場所に移りました。
【御所八幡宮社八幡さんのおもしろ市 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
御所八幡宮(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報