離湖公園の桜見ごろ2025平年並(4月上旬~中旬頃)
離湖公園の桜見ごろ(時期・アクセス・概要)
離湖公園の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。離湖公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。離湖公園では染井吉野・枝垂桜・八重桜など約300本の桜の木が植えられ、桜と京都府北部最大の淡水湖である離湖などの光景が美しいと言われています。離湖公園・離湖周辺には散策路が整備され、散策しながら桜を楽しむこともできます。(詳細下記参照)
【離湖公園の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
離湖公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年3月27日、京都地方気象台は桜の開花を発表しました。桜は一般的に数日から1週間ほどで満開になります。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
【離湖公園桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京丹後市網野町小浜
最寄り駅・バス停・・・小浜(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都丹後鉄道宮豊線・網野駅から丹後海陸交通バス・海岸線 間人循環線
【離湖公園の桜見ごろ(例年時期) 概要】
離湖公園はあまり知られていない桜の名所です。離湖公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。染井吉野は例年4月上旬頃、八重桜は4月中旬頃に見ごろを迎えるそうです。
離湖公園では染井吉野(ソメイヨシノ)・枝垂桜(シダレザクラ)・八重桜(ヤエザクラ)など約300本の桜の木が植えられ、桜と京都府北部最大の淡水湖である離湖などの光景が美しいと言われています。離湖の湖面に美しい桜が映し出されます。離湖公園・離湖周辺には散策路が整備され、散策しながらお花見を楽しむこともできます。桜が見ごろを迎える時期に離湖桜まつり(ライトアップ)が行われています。(要確認)
離湖公園桜ライトアップ
●離湖はかつて弓なりに陸地に入り込んだ湾入の一部で日本海に繋がっていたが、その後砂州・砂丘によって日本海と隔絶されました。離湖には待谷川・大谷川が流入し、排水が悪かったことから度々周囲の田畑が浸水し、江戸時代前期の1674年(延宝2年)から日本海に通じる暗渠・樋越川が開削され、1953年(昭和28年)には水路・新樋越川が開削されました。
●桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。
●京都で人気の桜名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都桜名所・見ごろ(嵐山・仁和寺・醍醐寺・・・)
【離湖公園 歴史・簡単概要】
離湖公園は京丹後市網野町にある離湖に隣接した公園です。離湖は周囲約3.8キロ・面積約0.35平方キロ・最大水深約7メートルの京都府北部最大の淡水湖です。ただ離湖は淡水湖だけでなく、二級河川でもあり、1953年(昭和28年)に開削された水路(新樋越川)で約500メートル北西にある日本海に接続しています。ちなみに離湖はかつて弓なりに陸地に入り込んだ湾入の一部で日本海に繋がっていたとも言われています。離湖は中央部に離山と言われる半島部が突き出し、湖畔に復元・移築された7世紀初め頃に造られたとも言われる円墳・岡一号古墳があります。離湖にはヘラブナや体長1メートルを超えるソウギョなどが生息しているそうです。離湖公園には駐車場・トイレ・フィールドアスレチックなどが設置され、離湖周辺に散策路・パーゴラ・ベンチ・四阿(あずまや)も整備されています。また離湖公園・離湖周辺には約300本の桜の木が植えられ、桜の名所になっています。離湖公園・離湖周辺では桜が見頃を迎える3月下旬頃から4月上旬頃に離湖桜まつり、7月に小浜離山弁天祭の花火大会が行われています。(要確認)
*参考・・・離湖公園(アクセス・歴史・・・)
【離湖公園桜 備考】
離湖公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)