東山公園(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
東山公園
東山公園(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。東山公園がある久美浜町は2004年(平成16年)4月1日に周辺の市町村と合併して京丹後市になりました。久美浜町は京都府北西端に位置し、南側・東側・西側をの三方を山に囲まれ、北側を日本海に面して久美浜湾が入り込んでいます。
【東山公園 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京丹後市久美浜町十楽
最寄り駅・バス停・・・久美浜駅(徒歩約17分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮豊線
路線・時刻表・運賃チェック
【東山公園 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【東山公園 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【東山公園 歴史・簡単概要】
東山公園(ひがしやまこうえん)は京都府京丹後市久美浜町十楽にあります。東山公園は京都府宮津市の宮津駅と兵庫県豊岡市の豊岡駅を結ぶWILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮豊線(みやとよせん)北側で、久美浜駅の東北東に位置しています。東山公園は面積約1ヘクタールで、園内一面に約15,000本のミツバツツジが植えられています。東山公園では頂上広場に金刀比羅神社(こんぴらじんじゃ)が祀られ、頂上広場からは久美浜湾や標高191.7メートルのかぶと山(甲山)などを眺めることができます。ちなみに久美浜湾は面積約7.18平方キロ・周囲長約28キロ・最大水深約20.6メートルの汽水性の潟湖(せきこ)です。久美浜湾は日本海に面しているが、小天橋と言われる砂州によって日本海と隔てられています。かぶと山は京都府では珍しい流紋岩(りゅうもんがん)の溶岩から形成されている溶岩円頂丘(トロイデ)で、鐘型(兜状)の形をしています。久美浜湾と甲山遠望は1971年(昭和46年)に京都府が企画し、京都在住の日本画家に描かせた「京の百景」に選ばれています。東山公園には東屋(あずまや)・ベンチ・テーブルなどもあります。東山公園ではミツバツツジの見ごろにつつじ祭が催され、ライトアップが行われたり、もちまき・演芸・カラオケ・子どもから大人まで参加できるゲームなどのイベントが行われたりしています。(要確認)
【東山公園 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
東山公園の見どころはツツジです。ツツジは例年4月上旬頃~4月中旬頃に見ごろを迎えます。
京都ツツジ・サツキ名所・見ごろ
【東山公園 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・0772-82-1781(久美浜町観光総合案内所)
【東山公園 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【東山公園 おすすめ散策ルート】
東山公園からのおすすめ散策ルートは公園内に祀られている金刀比羅神社に向かうルートです。10分ほど散策すると金刀比羅神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお久美浜湾に面し、西側に整備されているアメニティー久美浜公園・久美浜浜公園などを散策するのもいいかもしれません。