宝鏡寺椿見ごろ2024(4月上旬頃~)

宝鏡寺椿見ごろ(見頃)

宝鏡寺椿見ごろ(イベント・・・)を紹介。宝鏡寺には庭の北端に熊谷椿(くまがやつばき)、庭の西北隅に月光椿(がっこうつばき)、中庭に村娘椿(むらむすめ)が植えられています。宝鏡寺では春の人形展の終盤に椿が咲き、拝観者を楽しませてくれます。なお中庭には奈良の都の八重桜も植えられ植えられています。(詳細下記参照)

【宝鏡寺椿見ごろ(例年時期)】
宝鏡寺の椿見ごろは例年4月上旬頃からです。なお椿の見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。京都椿名所・見ごろ

【宝鏡寺椿見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区寺之内通堀川東入百々町547
最寄り駅・バス停・・・堀川寺ノ内(徒歩約1分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から宝鏡寺は9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは12系統
*四条烏丸からは12系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は鞍馬口駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【宝鏡寺椿見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
宝鏡寺は京都で良く知られている椿の名所です。宝鏡寺の椿見ごろは例年4月上旬頃からです。なお宝鏡寺では例年3月1日から4月3日に春の人形展が行われています。(要確認)
宝鏡寺には庭の北端に熊谷椿(くまがやつばき)、庭の西北隅に月光椿(がっこうつばき)、中庭に村娘椿(むらむすめ)が植えられています。宝鏡寺では春の人形展の終盤に椿が咲き、拝観者を楽しませてくれます。なお宝鏡寺には中庭に奈良の都の八重桜も植えられ植えられています。
熊谷椿は肥後椿(ひごつばき)の原木になった椿です。熊谷椿は根元回り約1.3メートルで、幹が3本に分岐しています。熊谷椿は一重で、真紅の大輪の花を咲かせます。熊谷椿はおしべ(雄蕊(ゆうずい))が放射状に平開し、肥後椿の原形になっています。
月光椿は弁化したおしべ(雄蕊(ゆうずい))が鮮明な白色で、紅色の花弁(かべん)とのコントラストが清らかに現れます。月光椿は日光椿(じっこうつばき)と対をなします。なお月光椿は京都の椿の中でも貴重な名品とも言われています。
村娘椿は全国にある村娘椿の原木です。村娘椿は樹高約4.5メートル・根元回り約36.5センチです。村娘椿は八重で、濃桃色の花を咲かせます。村娘椿は散り性です。
椿は日本原産のツバキ科ツバキ属の常緑樹(照葉樹林)です。椿は北海道などを除く、日本各地に自生しています。椿は日本最古の正史「日本書紀」に第12代・景行天皇が熊襲(くまそ)の乱を鎮めた際、土蜘蛛(つちぐも)に対して海石榴(ツバキ)の椎を用いたと記されています。椿は安土桃山時代に関白・豊臣秀吉が茶の湯に好んで用いると茶道で茶花として重要な地位を占めるようになりました。椿は江戸時代以降に多くの園芸品種が作られ、500以上の園芸品種があると言われています。なお椿は邪悪を祓うとも言われ、正倉院には災いを祓う海石榴の卯杖(うづえ)が収められています。
春の人形展では第121代・孝明天皇ご遺愛の御所人形など皇室から贈られた人形や皇女・和宮ゆかりのご遺愛品、そして一般から供養の為に納められる人形などが公開されます。また本堂の庭や鶴亀の庭も楽しむことができます。なお人形展は1957年(昭和32年)の秋から行われています。
奈良の都の八重桜は「小倉百人一首」に「いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな(伊勢大輔(いせのたいふ))」に由来しています。

【宝鏡寺 歴史・簡単概要】
宝鏡寺(ほうきょうじ)・人形寺・百々御所(どどのごしょ)は南北朝時代の応安年間(1368年~1374年)に北朝初代・光厳天皇の皇女で、景愛寺(けいあいじ)第6世・華林宮惠厳(かりんのみやえごん)が伊勢二見浦で網に掛かった聖観世音菩薩を景愛寺(けいあいじ)の支院・建福尼寺に安置し、北朝第4代・後光厳天皇から宝鏡寺の名称を賜ったのが起源と言われています。宝鏡寺の名称は聖観世音菩薩の膝の上に小さな円鏡(宝鏡)を持っていることに由来します。ちなみに景愛寺は弘安年間(1278年~1287年)に無外如大禅尼(むがいにょだいぜんに)が開山し、南北朝時代以降は禅宗尼寺五山の第1位に列せられていたが、応仁の乱の兵火や足利氏の衰退によって消失し、宝鏡寺が景愛寺の法灯は受け継いでいます。 その後1644年(寛永21年)に第108代・後水尾天皇の皇女で、宝鏡寺第20世・仙寺院宮久厳理昌禅尼(せんじゅいんのみやくごんりしょうぜんに)の入寺以来、 紫衣を勅許されて尼門跡寺院になりました。1788年(天明8年)の天明の大火によって焼失したが、その後再建されました。
宝鏡寺は臨済宗系の単立寺院です。
*参考・・・宝鏡寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【宝鏡寺椿見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
宝鏡寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る