実光院紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬頃)

実光院紅葉見ごろ

実光院紅葉見ごろ・アクセス・概要

実光院紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。実光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。実光院は律川から水を引った心字の池を中心とした池泉鑑賞式庭園・契心園などにカエデなどが分布し、紅葉と契心園などの光景が美しいと言われています。抹茶・菓子を味わいながら庭園を眺めることもできます。(要確認)(詳細下記参照)

【実光院紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
実光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【実光院紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区大原勝林院町187
最寄り駅・バス停・・・大原(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から実光院は17系統(C3乗り場)、18系統(C3乗り場)
*四条河原町・三条京阪からは17系統
京都バス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【実光院紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
実光院は紅葉の名所です。実光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ちなみに標高は約266メートルです。
実光院では律川(りつせん)から水を引き入れた心字の池を中心とした池泉鑑賞式庭園・契心園(けいしんえん)などにカエデなどが分布し、紅葉と契心園・回遊式庭園(旧理覚院の寺池)などの光景が美しいと言われています。回遊式庭園には例年10月上旬頃に開花し、11月中旬頃に一度満開を迎え、4月上旬頃に再び満開になると言われる不断桜(ふだんざくら)が植えられ、紅葉と桜を同時に楽しむことができます。実光院では客殿から紅葉に彩られた契心園を眺めることができます。なお実光院では抹茶・菓子を楽しみながら庭園を眺めることもできます。(要確認)
実光院近くには京都を代表する紅葉名所である三千院(さんぜんいん)などもあり、一緒に紅葉狩りするのがおすすめです。

●契心園(旧普賢院庭園)は江戸時代後期に作庭されたと言われています。契心園は律川から水を引った心字の池を中心とした池泉鑑賞式庭園です。契心園にある築山の松は鶴、池の島は亀を表現していると言われています。
●回遊式庭園(旧理覚院の寺池)は金毘羅山・小塩山を借景にひょうたん池を中心とした庭園です。回遊式庭園はかつては勝林院の僧房のひとつである理覚院の寺池だったが、1919年(大正8年)の合寺以降に歴代住職が庭園を作庭・整備しました。
●不断桜は里桜の一種で、樹齢約100年とも言われています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【実光院 歴史・簡単概要】
実光院は平安時代に勝林院の僧坊のひとつとして創建されたのが起源と言われています。ちなみに勝林院は835年(承和2年)に第3代天台座主である慈覚大師・円仁が天台声明の根本道場として比叡山に創建したが、その後荒廃したとも言われています。また勝林院は1013年(長和2年)に慈覚大師・円仁の9代目弟子で、天台宗の僧・寂源が国家安穏の為、法儀声明念仏三昧(魚山流声明)の根本道場として創建したとも言われています。その後実光院は応永年間(1394~1428)に宗信法印が復興しました。1919年(大正8年)に普賢院・理覚院と合寺し、向かい側の大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇陵)から現在の場所である普賢院の境内に移転しました。ちなみに勝林院は江戸時代に実光院(実光坊)以外にも宝泉院(法泉坊)・普賢院(普暁坊)・理覚院(理覚坊)の3つの僧房があったが、現在は実光院・宝泉院しか残っていません。
*参考・・・実光院(アクセス・歴史・・・)

【実光院紅葉 備考】
京都紅葉名所・実光院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る