けいはんな記念公園ツツジ見ごろ2025(3月下旬~4月中旬頃)

けいはんな記念公園ツツジ見ごろ(見頃)

けいはんな記念公園ツツジ見ごろ(時期・イベント・・・)情報を紹介しています。けいはんな記念公園では芽ぶきの森にコバノミツバツツジが植えられ、コバノミツバツツジと芽ぶきの森などの光景が美しいと言われています。ユキヤナギ・シハイスミレ・トサミズキなども植えられ、コバノミツバツツジと一緒に楽しめる場合があります。(詳細下記参照)

【けいはんな記念公園ツツジ見ごろ(例年時期)】
けいはんな記念公園のコバノミツバツツジ見ごろは例年3月下旬頃から4月中旬頃です。なおツツジの見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都ツツジ・サツキ名所・見ごろ

【けいはんな記念公園ツツジ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府相楽郡精華町精華台6-1
最寄り駅・バス停・・・けいはんな記念公園(徒歩すぐ)、公園東通り(徒歩約13分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR祝園駅・近鉄新祝園駅から奈良交通バス・学研奈良登美ヶ丘駅行き(47系統)
*近鉄学研奈良登美ヶ丘駅から奈良交通バス・祝園駅行き(47系統)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【けいはんな記念公園ツツジ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
けいはんな記念公園はコバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)の名所です。けいはんな記念公園のコバノミツバツツジ見ごろは例年3月下旬頃から4月中旬頃です。
けいはんな記念公園では芽ぶきの森にコバノミツバツツジが植えられ、コバノミツバツツジと芽ぶきの森などの光景が美しいと言われています。けいはんな記念公園にはユキヤナギ(雪柳)・シハイスミレ(紫背菫)・トサミズキ(土佐水木)・アセビ(馬酔木)・ヤブツバキ(藪椿)・セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)・シャガ(射干)・シャクナゲ(石楠花)・ミヤマガマズミ(深山莢?)・ナノハナ(菜の花)・ヤマブキ(山吹)・モモ(桃)・フジ(藤)・ソメイヨシノ(染井吉野)・ヨウコウ(陽光)・ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)なども植えられ、コバノミツバツツジと一緒に楽しめる場合があります。
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)はツツジ科ツツジ属の落葉低木です。コバノミツバツツジは葉を3枚輪生させることからミツバツツジと名付けられたミツバツツジ類の一種です。コバノミツバツツジはミツバツツジよりも葉が少し小さく、その名称の由来になっています。葉は長さ3~5センチの菱状卵形で、先が尖り、両面に褐色の毛があります。コバノミツバツツジは静岡県西部以西の本州・四国・九州の低い山地に自生しています。ミツバツツジ類の中で最も幅広く分布し、国内のミツバツツジ類の中で最初に学名が付けられました。コバノミツバツツジは樹高2~3メートルで、直径30~40ミリの漏斗状で深く5裂した花を咲かせます。コバノミツバツツジは葉の開く前の例年4月頃に紅紫色から淡紫色の花を咲かせます。
芽ぶきの森は一周約1.2キロの永谷池(ながたにいけ)を囲む自然豊かな里山林の森です。芽ぶきの森には冬に水鳥が飛来する森を背景にした永谷池・永谷池沿いにある水辺の小道・コナラを中心とした落葉広葉樹の森を通るこもれびの道・自然のアカマツ林などを通るさえずり小道などがあります。芽ぶきの森は森を散策しながら春にツツジ、夏に木漏れ日、秋に紅葉、冬に水鳥など四季折々の自然を満喫することができます。

【けいはんな記念公園 歴史・簡単概要】
けいはんな記念公園(けいはんなきねんこうえん)・関西文化学術研究都市記念公園(かんさいぶんかがくじゅつけんきゅうとしきねんこうえん)は1995年(平成7年)4月に関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)の建設を記念し、平安京遷都(へいあんきょうせんと)1,200年の記念事業で京都府相楽郡精華町に開園しました。けいはんな記念公園は文化・風土景観・自然・交流をテーマとし、自然と調和しながら日本の文化や風土を表現した公園で、けいはんな学研都市の交流拠点です。けいはんな記念公園は面積約24.1ヘクタールで、無料区域(広場・谷あい)と有料区域(水景園・芽ぶきの森)に分かれています。広場は棚田状の大きな広場で、自由に遊べる芝生広場・子供向けの遊具広場があります。谷あいは里山の風情を表現しています。水景園は回遊式日本庭園として作庭されています。芽ぶきの森は永谷池を囲む里山林です。
*参考・・・けいはんな記念公園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【けいはんな記念公園ツツジ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
けいはんな記念公園(アクセス・見どころ・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る